サバ缶の人気が出てから,価格が高騰してしまいましたね。ちょっと安売りしているときに買っておいたサバの水煮の缶詰で炊き込みご飯を作りました。久しぶりに作ったのですが,子どもたちの食べる早さにビックリ!あっという間にお茶碗からご飯が消えていました。おいしかったみたいです。おかわりはないの?と聞かれてしまいました。2合炊いたご飯はお弁当と4人の朝ご飯で全部なくなってしまったので,残念ながら出すことはできませんでした。簡単だし,また作ってあげたいと思います。
調理時間は1時間くらいかな?炊飯時間を除けば10分くらいですよ。
<使った材料>

- お米 2合
- サバの水煮の缶詰 1缶
- ぶなしめじ(冷凍保存のもの) 100 g
- 刻み油揚(冷凍保存のもの) 100 g
- しょうが 30 g
- しょうゆ 大さじ2
- みりん 大さじ1
- 白だし 大さじ1
<作り方>
1.お米2合を研いでお釜に入れます。
2.しょうがを細切りに刻みます。

3.お皿の上にザルを載せ,サバ缶の中身をザルにあけます。

4.3のサバ缶のお汁をお釜に入れます。さらに,しょうゆしょうゆ大さじ2,みりん大さじ1,白だし大さじ1を加えて,水を入れて2合の線に合わせます。

4.冷凍保存して置いたぶなしめじと刻み油揚をそれぞれ100 gお釜に加えます。


5.ザルに取ったサバの身をお釜に入れます。

6.炊飯器のスイッチを(炊き込みにして)入れて,炊きあがったらサバの身をほぐして全体をよく混ぜ合わせたらできあがりです。

今回は,ぶなしめじと刻み油揚を冷凍保存したものを使って時短しました。安いときに買って,残ったものを冷凍保存しておくとこういう風に使えて便利です。しょうがは,チューブ入りでもよいかもしれませんが,細切りにしたしょうがの歯ごたえと味がアクセントになっておいしかったので,しょうががあるときは細切りを使いたいと思います。ちなみにしょうがは,低温が苦手なので,常温で保存しています。冷凍は???やってみたことがないので分かりません,そのうち挑戦してみようっと。
