手軽でおいしい!「サバ缶の炊き込みご飯」のレシピです

サバ缶の人気が出てから,価格が高騰してしまいましたね。ちょっと安売りしているときに買っておいたサバの水煮の缶詰で炊き込みご飯を作りました。久しぶりに作ったのですが,子どもたちの食べる早さにビックリ!あっという間にお茶碗からご飯が消えていました。おいしかったみたいです。おかわりはないの?と聞かれてしまいました。2合炊いたご飯はお弁当と4人の朝ご飯で全部なくなってしまったので,残念ながら出すことはできませんでした。簡単だし,また作ってあげたいと思います。
調理時間は1時間くらいかな?炊飯時間を除けば10分くらいですよ。

<使った材料>

  • お米 2合
  • サバの水煮の缶詰 1缶
  • ぶなしめじ(冷凍保存のもの) 100 g
  • 刻み油揚(冷凍保存のもの) 100 g
  • しょうが 30 g
  • しょうゆ 大さじ2
  • みりん 大さじ1
  • 白だし 大さじ1

<作り方>

1.お米2合を研いでお釜に入れます。

2.しょうがを細切りに刻みます。

3.お皿の上にザルを載せ,サバ缶の中身をザルにあけます。

4.3のサバ缶のお汁をお釜に入れます。さらに,しょうゆしょうゆ大さじ2,みりん大さじ1,白だし大さじ1を加えて,水を入れて2合の線に合わせます。

4.冷凍保存して置いたぶなしめじと刻み油揚をそれぞれ100 gお釜に加えます。

5.ザルに取ったサバの身をお釜に入れます。

6.炊飯器のスイッチを(炊き込みにして)入れて,炊きあがったらサバの身をほぐして全体をよく混ぜ合わせたらできあがりです。

今回は,ぶなしめじと刻み油揚を冷凍保存したものを使って時短しました。安いときに買って,残ったものを冷凍保存しておくとこういう風に使えて便利です。しょうがは,チューブ入りでもよいかもしれませんが,細切りにしたしょうがの歯ごたえと味がアクセントになっておいしかったので,しょうががあるときは細切りを使いたいと思います。ちなみにしょうがは,低温が苦手なので,常温で保存しています。冷凍は???やってみたことがないので分かりません,そのうち挑戦してみようっと。

簡単!「冷凍鶏挽肉とぶなしめじで炊き込みご飯」

今回は,冷凍の鶏挽肉とぶなしめじで炊き込みご飯を作りました。炊き込みご飯は,御難に味がついているからなのか,子どもたちが喜んで食べてくれます。冷凍挽肉は,スーパで開け閉めできるチャック付きの500 g入りのものを買ってきて,冷凍庫にストックしています。いろいろと使えて便利なのですが,今回は炊き込みご飯に使ってみました。炊き込みご飯を食べたいなぁと思ったときにさっと作れるのがいいですね-。ちなみに今回は使っていませんが,ブナシメジも安売りのときに購入して,石づきを切り落としてばらばらにして冷凍保存したりしています。それがあるときならば両方とも冷凍物でサッと炊き込みご飯が作れちゃいますね。今回は入れなかったのですが,刻み油揚を入れたらもっとおいしくなるかなぁと思いました。
調理時間は炊き込み時間を除けば5分くらいかな?

<使った材料>

  • 白米 4合
  • 冷凍鶏ムネ挽肉 200 g
  • ぶなしめじ 1袋
  • みりん 大さじ2
  • しょうゆ 大さじ4
  • 塩 小さじ1/2
  • 白だし 大さじ2

<作り方>

1.ぶなしめじの石づきを切り落として,ほぐします。

2.白米4合を研いで,お釜に入れます。

3.みりん大さじ2,しょうゆ大さじ4,塩小さじ1/2,白だし大さじ2を加えてから,水を入れて4合の線にあわせます。

4.冷凍むね挽肉200 g,1のぶなしめじを加えて,炊飯器のメニューを炊き込みご飯に合わせて炊きます。

5.炊きあがったら,少し蒸らしてから全体をよく混ぜ合わせてできあがりです。

今回は手間をかけないですぐ使える材料を使いました。炊き込みご飯が簡単に作れてとっても便利です。

今日は炊き込みご飯の素「ヤマモリ 九州かしわめし」で楽ちんごはん!

スーパーで「九州かしわめし」という炊き込みご飯の素がありました。あまり見かけたことがなかったので,ものは試しと購入。ちょっと忙しかったので,これを使って楽ちんご飯にしました。鶏肉の旨みがきいていて,ちょっと甘めの味。炊き込みご飯の好きな子どもたちにはピッタリでした。あまり頼りすぎないように気をつけながらまたそのうちいただこうと思っています。
調理時間は炊飯まで含めて55分くらい。炊飯を除けば1分?

<使った材料>

  • ヤマモリ 九州かしわめし
  • お米 3合

<作り方>

1.お米3合を水でといでお釜に入れ,3合の線まで水を加えます。

2.「九州かしわめし」の袋の中身を1のお釜に加え,全体を軽く混ぜます。

3.炊飯器のメニューを炊き込みご飯にして炊きます。

4.炊きあがったら,しゃもじで全体を大きく混ぜ合わせます。

おいしそうでしょ

炊き込みご飯の素を使うのは究極の時短料理の1つですね。手はかからないものの,炊飯時間があるので,すぐ食べられないのが難点でしょうか?もっともその間に,おかずを作ったりして,有効に時間を使えばいいわけですけど・・・。