お鍋の季節ですね。
先日はふるさと納税の返礼品として牛肉をいただいたのですき焼きにしました。
その〆にソフト麺のうどんを買ってきたのですが,2パック入りだと思ってふたつ買ったのが,実は3パック入りでした。そんなわけで,2パックうどんが残ってしまいました。
そこで,お昼ご飯にその残ったうどんを使って「焼きうどん」に初挑戦!
意外と手間もかからず,とってもおいしくできました。
子どももおいしいとほめてくれました。
調理時間は15分くらいかな?
<使った材料(3人前)>
- うどんソフト麺 2袋
- たまねぎ 小1個
- ニンジン 約1/3本
- キャベツ 約1/6個
- 豚バラ肉 約100 g
- サラダ油 大さじ1
- みりん 大さじ1
- しょうゆ 大さじ2
- 白だし 小さじ1
- かつお節 1パック(4 g)
<作り方>
1.ソフト麺2袋を袋から出して耐熱ボウルに入れ,軽くラップをかけてから,電子レンジで2分間加熱します。

2.玉ねぎの皮をむいて,先端と根元を切り落として半分に切り,スライス切りにします。

3.ニンジン約1/3を斜めに薄く切り,さらに縦に細かく刻みます。

4.キャベツ約1/6を一口大にカットします。

5.フライパンをIHクッキングヒーターの火力「5」中火で加熱し,サラダ油大さじ1を入れて,豚バラ肉約100 gを加えて軽く炒めます。
6.肉の色がだいたい変わったら,カットした玉ねぎ,ニンジンを加えて炒めます。少ししたらさらにキャベツのを加えて炒めます。


7.数分炒めて全体がしんなりしたら,1で加熱しておいたうどん2袋をフライパンに加えてよく全体を混ぜ合わせます。

8.みりん大さじ1,しょうゆ大さじ2,白だし小さじ1を加えて,全体をよく混ぜながら1分程度炒めます。

9.皿に盛り付けて,上からかつお節をふりかけてできあがりです。
思ったより手軽においしい「焼きうどん」ができあがりました。手慣れてくればもっと早く15分以内では作れるようになると思いました。豚バラ肉は,冷凍で大袋に入っているものを使いました。これでけっこう時短になっていると思います。