これはいい!低温調理で「煮豚」を作ってみました!調味料は少なくてムダがない!そして思った通りやわらかくて美味しい!

「煮豚」を作るとき,お肉が固くなったり,味がよくしみてなかったりすることがあるのがちょっとした悩みでした。

そこで,この頃はまっている低温調理で,煮豚を作ったら,蒸し鶏のようにやわらかくて味のしみたおいしい煮豚になるので・・・?

ということで,肩ロースのネット入りブロックが安売りしていたので,お正月の前に試しに作ってみました。

できあがりは・・・。思った通り,やわらかくて味がしみていておいしくできあがりました。

調味料も,普通に鍋で煮るとたくさん使いのでもったいないなあ,と思っていたのですが,これならすごくすくなくてすみます。

これはいい!

今年のおせちの煮豚はこの「低温調理の煮豚」で作ることに決めました。

調理時間は1時間くらい。でも手間はほとんどかかりません。

<使った材料>

  • 豚肩ロースブロック 約300 g
  • Ziploc 1袋
  • 水 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • 塩 小さじ1/2
  • しょうゆ 大さじ1
  • ねぎの青い部分 適量

<作り方>

1.大鍋に水を入れて,加熱します。

2.ネギ1本の青い部分だけを水洗いして適当な大きさに切ります。

3.Ziplocに,1のネギ,水大さじ1,砂糖大さじ1,塩小さじ1/2,しょうゆ大さじ1を入れます。

4.Ziplocにさらに豚肩ロースをブロックのまま入れて,空気を追い出しながらチャックを閉めます。

5.鍋の湯温が60℃になったら,4のZiplocを袋ごと湯の中に入れ鍋にふたをして,そのまま30分(IHクッキングヒーターの火力が一番弱い)とろ火で加熱します。

6.途中湯温が60 ℃くらいであることを確認します。

7.30分加熱したら,その後,鍋に入れたまま,さらに30分おきます。
☆ 今回は,この後,冷蔵庫で一晩おいてから食べました。

最初にお湯を沸かして60℃くらいになるまでの間に,Ziplocの中に調味料とブロックの豚肉を入れて時短します。お湯が60℃になったら,Ziplocを入れて,タイマーをセットするだけ。手間はかかりませんが,調理時間は1時間くらいかかります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です