前回の角煮は期待した仕上がりにならなくて失敗の巻きでしたが,今回の「超簡単和風ホイコーロー」は大成功でした。
これはホントに簡単でおいしいです!!
もっとも,そのとき食べるのなら,プチ圧力調理バッグをわざわざ使わなくても,フライパンでも調理時間や手間はあまり変わらないと思います。
ただ,一緒に冷凍保存用も作っておくと,その後の忙しいときに電子レンジでチンするだけでできるので,便利だと思います。
リードのサイトに出ていたレシピでは豚バラ肉を使っていましたが,今回は特売の豚バラ肉を使いました。
それでも,できあがった「和風ホイコーロー」は予想以上のおいしさで,子どもたちも喜んで食べてくれました。
特にキャベツがおいしいといって食べてくれたので,野菜嫌いな子どもにもいいかもしれません。
調理時間は15分くらいかな?
<使った材料(1袋二人前×3袋分)>
- 豚バラ肉 約300 g
- キャベツ 約450 g
- 味噌 大さじ3/2
- 白だし 小さじ3
- しょうゆ 大さじ2
- ラー油 少々
<作り方>
1.味噌大さじ3/2,白だし小さじ3,しょうゆ大さじ2,ラー油少々をボウルなどに入れてよく混ぜ合わせます。
☆リードの公式レシピでは,めんつゆを使いますが,めんつゆがないので白だしとしょうゆで代用しました。

2.キャベツをざく切りにして,「プチ圧力調理バッグ」3袋に等分して入れます。

3.豚こま肉を,2の袋3つに等分して入れます。このとき,肉同士がなるべく重ならないようにします。
☆重なると肉同士がくっついてしまいます。加熱も十分でなくなるかもしれません。

4.1の調味料を3の袋3つに等分して入れて袋のジッパーをしっかり閉じます。
☆できあがった3袋のうち2袋は冷凍庫に保存しました。

5.「この面を上にして」書いてある面を上にして,耐熱皿の上にのせます。
6.電子レンジで5分加熱します。
☆例と保存したものを加熱するときは10分加熱します。
7.加熱後,そのまま電子レンジの中で3分間放置します。
8.耐熱皿ごと電子レンジから取り出し, ジッパー上部を持ち、蒸気吹出口からの蒸気に気をつけながら開封します。
9.皿に移したらできあがりです。
冷凍保存をしないなら,わざわざ「プチ圧力調理バッグ」を使わなくてもいいと思います。一緒に冷凍保存用を作っておくことで,後日簡単に「和風ホイコーロー」が作れるところがポイントだと思います。味はとってもいいのでおすすめです。
1食を置き換えで高確率成功ダイエットを目指すファイバーチキンブロススープ
