作り置きの「蒸し鶏」で絶品「よだれ鶏」をおうちで簡単に作っちゃおう!

このブログで何度も記事に書いているように,低温調理の「蒸し鶏」にはまっています。

いろいろな料理にアレンジできますが,中でもやっぱり「よだれ鶏」は絶品です!

「蒸し鶏」さえ作っておけば,後はソースを作ればOK!

ソースも試行錯誤した結果,少し砂糖を多めにすることで,おうちの好みの味に仕上がりました。

今回は近くに住む実家にもこの「よだれ鶏」を持って行きましたが,すごくおいしかったといってくれました。

もちろん,我が家の子どもたちも喜んで食べてくれます。

ちなみに低温調理の「蒸し鶏」はできれば,すぐ食べた方がよいそうですが,我が家では粗熱をとった後,チルドに入れて3~4日してから食べても問題はありませんでした。

ただ,それだけ保存するのはまれで,だいたい翌日には何かの料理の材料に使っています。

火は使わないのですが,「蒸し鶏」を割くのに少し時間がかかってしまいます。ここを3分以内にしたいのですが・・・。

調理時間は15分くらいかな?

<使った材料>

  • 低温調理の蒸し鶏 約350 g
  • キュウリ 1本
  • しょうゆ 大さじ2
  • ごま油 小さじ1
  • すりごま 大さじ3
  • 砂糖 大さじ3
  • 純米酢 大さじ2
  • ラー油 少々
  • ぶっかけおかずラー油 小さじ3
  • すりおろししょうが 小さじ1
  • すりおろしにんにく 小さじ1

<作り方>

1.ボウルに,蒸し鶏の袋の中の汁,しょうゆ大さじ2,ごま油小さじ1,すりごま大さじ3,砂糖大さじ3,純米酢大さじ2,ラー油少々,ぶっかけおかずラー油小さじ3,すりおろしにんにく小さじ1,すりおろししょうが小さじ1を入れて混ぜ合わせます。
☆今回はボウルではなく,深皿で混ぜ合わせています

2.キュウリを厚さ2 mm暗いの斜め切りにします。

3.2のキュウリをさらに細切りにしてお皿に盛ります。

4.蒸し鶏を,袋に入ったままの状態で袋の上からもみほぐしてから,細く割いて3のキュウリの上に載せていきます。
☆以外とここで時間がかかります。何か工夫を考えようと思います。

5.1のソースを全体にかけたらできあがり!

あらかじめ低温調理で作り置きした蒸し鶏を使うので,火を使わない簡単料理です。そして激ウマなのがなによりいいです。途中にも書いたように,鶏肉を割くのに時間がかかるのがもったいないので,ここの工夫をこれからトライしたいですね!

料理レシピ動画アプリ『クラシル』を知っていますか? 32,000件を超えるレシピから、料理や献立のアイデアが見つかる、無料の料理レシピ動画アプリです。 スマホにダウンロードして使ってみてはいかがでしょうか?

料理レシピ動画アプリ『クラシル』

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です