この頃 「低温調理の蒸し鶏」にすっかりはまっています。
鶏ムネ肉を特売しているときに買ってきて,料理の合間を見ては「蒸し鶏」を作っています。
鍋に60℃くらいのお湯2Lくらいを沸かして,調味液と鶏ムネに気を入れたZiplocを袋ごとお湯に入れるだけなので,その日の料理の終わり頃作っておきます。
そして,冷めたら冷蔵庫にしまっておいて,翌日は「蒸し鶏」で何を作ろうかな?とレシピを考えます。
サラダ?ごまだれをかけて食べようかな?それともよだれ鶏に?など「蒸し鶏」はいろいろ使えますが,今回はフライドチキンにしました。
以前。このブログでフライパンで作るフライドチキンを紹介しました。
ただ,鶏肉料理は中までしっかり火を通ってないと心配なので,このフライドチキンも時間がかかります。
でも,「低温調理の蒸し鶏」を使ってしまえば,すでに調理済みだから衣さえきちんと揚がっていればOK!
できあがったフライドチキンを食べた子どもはナゲットだ,といっていました。確かにナゲットに似たできあがりでした。
調理時間は15分くらいかな?
<使った材料>
- 鶏ムネ肉の「蒸し鶏」( 調理済み のもの) ムネ肉1枚 約350 g
- 強力粉 大さじ3
- 粗挽き黒コショウ 小さじ1
- 卵 1個
- 塩 小さじ1/2
<作り方>
1. 4.天ぷら鍋に油を入れて180°に設定します。
2.ボウルに卵2個,粗挽き黒コショウ小さじ1,塩小さじ1/2,強力粉大さじ3を入れ,混ぜ合わせます。

3.「蒸し鶏」を適当な大きさに切ります。

4.2の鶏肉を1のボウルに入れて,よく衣をつけます。
5.天ぷら鍋に鶏肉を入れて,約2分くらいで衣がからっと揚がったらできあがりです。
作り置きの「蒸し鶏」を使うことで時短をしました。クリスマスなどホームパーティも増えてくる季節。フライドチキンをお手軽に作るならいかがでしょうか?
最高級!誕生日ケーキを全国宅配【カサミンゴー】
