なるほど新鮮なおいしさ❗「そうラーメン油そば風」

夏になると食べたくなるのがそうめんです。それでも少し飽きてくることもあります。そこでたまに登場するのがそうラーメンです。子どもたちはラーメンが好きなので、持ってこいです。

今回はパッケージの裏に書いてあった油そば風でいただきました。ちょっとそうめんとは違った感じで、これもまたとってもおいしかったです。卵も入ってボリュームもあって満足のお昼ごはんになりました。

調理時間は15分くらいかな?

〈使った材料(3人分)〉

  • そうラーメン 一袋
  • 長ネギ 1本
  • 卵 3個
  • しょうゆ 大さじ3
  • 白だし 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • チューブ入りニンニク 小さじ1

〈使り方〉

1.卵3個に「からむき上手」で小穴を開けます。

2.卵をボウルに入れて、沸騰したお湯を加えてラップをかぶせます。タイマーを13分にセットします。

13分たったらざるにあげておきます。

3.長ネギを水洗いして、細かく刻みます。

4.しょうゆ大さじ3、白だし大さじ1、ごま油大さじ1、チューブ入りニンニク2小さじ1をボウルに入れて混ぜ合わせます。

5.そうラーメンの袋に書いてあるレシピに従って麺を茹でます。

6.麺が茹であがったら、ざるにあげて流水にさらしてから、よく水を切ります。

7.麺を皿に取り、4の麺つゆ、そうラーメンについて来た香味油を加え、その上に温玉を割ってのせたら出来上がりです。

温玉を使っている間にそうラーメンを茹でるなどすることで時短ができます。

手軽でおいしい!「サバ缶の炊き込みご飯」のレシピです

サバ缶の人気が出てから,価格が高騰してしまいましたね。ちょっと安売りしているときに買っておいたサバの水煮の缶詰で炊き込みご飯を作りました。久しぶりに作ったのですが,子どもたちの食べる早さにビックリ!あっという間にお茶碗からご飯が消えていました。おいしかったみたいです。おかわりはないの?と聞かれてしまいました。2合炊いたご飯はお弁当と4人の朝ご飯で全部なくなってしまったので,残念ながら出すことはできませんでした。簡単だし,また作ってあげたいと思います。
調理時間は1時間くらいかな?炊飯時間を除けば10分くらいですよ。

<使った材料>

  • お米 2合
  • サバの水煮の缶詰 1缶
  • ぶなしめじ(冷凍保存のもの) 100 g
  • 刻み油揚(冷凍保存のもの) 100 g
  • しょうが 30 g
  • しょうゆ 大さじ2
  • みりん 大さじ1
  • 白だし 大さじ1

<作り方>

1.お米2合を研いでお釜に入れます。

2.しょうがを細切りに刻みます。

3.お皿の上にザルを載せ,サバ缶の中身をザルにあけます。

4.3のサバ缶のお汁をお釜に入れます。さらに,しょうゆしょうゆ大さじ2,みりん大さじ1,白だし大さじ1を加えて,水を入れて2合の線に合わせます。

4.冷凍保存して置いたぶなしめじと刻み油揚をそれぞれ100 gお釜に加えます。

5.ザルに取ったサバの身をお釜に入れます。

6.炊飯器のスイッチを(炊き込みにして)入れて,炊きあがったらサバの身をほぐして全体をよく混ぜ合わせたらできあがりです。

今回は,ぶなしめじと刻み油揚を冷凍保存したものを使って時短しました。安いときに買って,残ったものを冷凍保存しておくとこういう風に使えて便利です。しょうがは,チューブ入りでもよいかもしれませんが,細切りにしたしょうがの歯ごたえと味がアクセントになっておいしかったので,しょうががあるときは細切りを使いたいと思います。ちなみにしょうがは,低温が苦手なので,常温で保存しています。冷凍は???やってみたことがないので分かりません,そのうち挑戦してみようっと。

タモリ倶楽部でも紹介された「世界最高値の ツナ缶『ブラックレーベル鮪とろ』」はどこで手に入る?モンマルシェが日本橋三越に新規出店します

「ブラックレーベル鮪とろ」とは・・・?

高級ツナ缶ブランド「Ocean Princess」 を世に送り出したモンマルシェ株式会社。

これまでにも,モンマルシェは,TV番組「ヒルナンデス」で紹介された「国産唐辛子入りピリ辛ツナ缶」,「国産ニンニク入りツナ」などたくさんの 高級ツナ缶「Ocean Princess」 シリーズを送り出してきました。

そしてこの「ブラックレーベル鮪とろ」に至りました。

この「ブラックレーベル鮪とろ」は

夏に一本釣りしたびん長まぐろ1尾で1缶

たった3名しか創ることを許されない職人技の手作り


厳選されたスペイン産のオリーブオイルを使用

鮪の切り出しから、梱包まで全て1缶ずつ手作り

こだわってこだわり抜いて作られた究極の一品です。すごいですねー。

食べ方は?

これだけ高級なツナ缶だと,食べ方も気になりますね。オススメのいただき方は

1.まず,そのままで

やっぱり,そのままいただいて,違いを味わいたいですね!

2.そしてわさび醤油で!

まぐろの旨みを引き出すにはやっぱりわさび醤油です。

3.そのほかサラダなどいろいろな料理に!

お値段は?

ブラックレーベル鮪とろ 1缶(90 g) 5,400円(税込み)

さすが高級ツナ缶だけあって,ふつうのツナ缶からは考えられないお値段です。

それでも,売れているのですからすごいですね。一度味わってみたいと思いませんか?

どこで買えるの?

商品を実際に目で見て買いたい,次の店舗で購入できます。

本店は静岡県にあります。

清水本店
静岡県静岡市清水にある本店です。
ギフトアドバイザーに相談したり、ゆっくりとお買い物できます。

静岡駅 パルシェ店(1F 食彩館 内
静岡駅 パルシェ店(1F 食彩館 内)
静岡駅ビルのパルシェ内のお店。お出かけの際のおみやげ物やお仕事帰りのお買い物にも。
年中無休(元旦を除く)
エスパルスドリームプラザ店
エスパルスドリームプラザ店
静岡市清水エスパルスドリームプラザのお土産物売り場(みのり市場)内にあります。
年末年始も無休で営業。

日本橋三越本店新館地下2F
日本橋三越本店(東京)
2019年8月21日より新しく日本橋の三越本店の新館地下2階にオープン。常設店としては関東エリア初出店です。
年中無休。

これまで静岡県にしか店舗はなかったのですが,ついに東京にも店舗がオープンしました。

日本橋の三越本店でも買えるようになったんですね。東京の方にはうれしいニュースです。

直販サイトでも買えます!

静岡や東京以外にお住まいの方は,店舗に行くのは大変ですね。

そういう方にはインターネットの直販サイト↓があります(画像をクリックしてください)。

究極のツナ モンマルシェ

モンマルシェのツナ缶をご贈答に!

これだけの高級ツナ缶ですから,ご贈答にも最適です。

こんな贅沢はなかなかできません。ギフトでいただいたら,とってもうれしいですね。