混ぜご飯とけんちん汁にしたのはいいけど,お膳が少しさみしいな,と思い,何か副菜をが欲しくなりました。そこで,電子レンジで「粉ふきいも」にチャレンジしてみました。せっかく作り置きのけんちん汁と混ぜごはんの素でサッと作ることにしたので,手をかけずに済ませたかったのです。この間ブログにあげたように,普通に作る粉ふきいもはコツをつかんだのですが,レンチンだったら?ということです。作ってみた結果,粉の吹き方や味はちゃんと作ったほどではないものの,そこそこのものができあがりました。手軽さを考えれば十分納得の一品だと思いました。
調理時間は10分くらいかな?
<使った材料>
- ジャガイモ 3個
- 塩 適量
- コショウ 適量
<作り方>
1.ジャガイモの皮を剥き,一口大にカットします。
2.1のジャガイモを耐熱ボウルに入れて,ラップをかけ,電子レンジで7分加熱します。

3.加熱が終わったら,ラップを半分開けて,塩とコショウを適量振りかけます。
4.再びラップをかけて,全体をよく振り混ぜます。
※熱いのでやけどに注意してください。

5.ラップを外して軽く水分を飛ばしたらできあがりです。

ちゃんと作った粉ふきいもには及ばないものの,十分「粉ふきいも」と呼べるものがレンチンでできることが分かりました。手間もかからず簡単で時短なレシピができました。ジャガイモが安く手に入る時期に活躍しそうです。

