やっぱりおいしい!大好き「豚汁」

 otosanは汁物スープが大好きです 。 中でも特に好きなのが,けんちん汁,ポトフ,そしてとん汁です。この三つは冬の寒い時期になると大鍋にたっぷり作っていただくことにしています。うちの場合,具材はけんちん汁ととん汁はほとんど一緒です。違うのは鶏肉を入れるか豚肉を入れるかくらいです。そんな具材を入れたら豚汁じゃないとか言われそうですが,色々たくさん入った方がやっぱり美味しいと思います。お肉はたくさん入った方が美味しいです。今回は小間肉を使いましたが,バラ肉の方が美味しいですね。豚汁を食べて,体があったまるだけでなく,ご飯と豚汁だけでも,バランスの良い食事になるから最高ですね。
大量に作るので,調理時間は1時間くらいでしょうか?

<使った材料>

  • 豚コマ肉 約600 g
  • 大根 約400 g
  • ニンジン 約200 g
  • ごぼう 約150 g
  • 里芋 約300 g
  • 白菜 約200 g
  • 長ネギ 1本
  • つきこんにゃく 1袋
  • 焼き豆腐 1丁
  • 白味噌 約200 g

<作り方>

1.ごぼうの皮をピーラーで剥き,厚さ2 mm程度で斜めに切ります。切ったごぼうはあく抜きのため水をはったボウルに5分くらい入れておきます。

2.大根の皮をピーラーで剥いて,いちょう切りにします。大きめが好きなので,厚さは7 mm位に切りました。

3.ニンジンの皮をピーラーで剥いて,いちょう切りにします。これも大きめの方が好きなので,厚さ7 mm位に切りました。

4.大根とニンジンを約4リットルの大鍋に入れて具材がひたひたになるくらいまで水を入れて弱火で加熱します。
※野菜は水から弱火で加熱した方が,柔らかく味が染みこみやすくなると聞いたので時間があるときはそのようにしています。

5.1のごぼうを鍋に加えます。

6.里芋の皮を包丁で剥き,一口大にカットします。カットした里芋はボウルにはった水に5分くらい入れてから,鍋に加えます。

7.白菜の葉3枚を水洗いしてから,ざくっと切って水を切ります。

8.やかんにお湯を沸かします。つきこんにゃくをボウルに入れて熱湯を加えてからザルにあげることでアクぬきをします。

9.鍋が煮立ってきたら,アクを取ります。

10.アクを取ったら,鍋に豚肉600 gを加えます。

11.豚肉からもアクが出るのでまたアクを取ります。

12.鍋に8のつきこんにゃくを加えます。

12.焼き豆腐の水を切って適当な大きさに切り,鍋に加えます。

13.さらに7の白菜を加えます。

14.長ネギを幅1 cm位で斜めに切って鍋に加えます。

15.鍋が再び沸騰したら味噌約200 gを加えます。味を見ながら味噌の量を調節します。

16.再び沸騰したら鍋に蓋をしてしばらくおいたらできあがりです。
※こうすることで具材に味が染みこみます。

※この他に,椎茸などのきのこを加えてもおいしいです。

もっと短い時間で作るためには
・野菜をもっと小さくカットする。
・野菜を電子レンジで加熱しておく。
・アク抜きいらずのこんにゃくを使う。
・もっと少ない分量(4人前)にするといいです。
その他,市販されている豚汁の具を使うともっと簡単に早く作れますよ。

創業36年、本場博多のもつ鍋・水炊き専門店【博多若杉】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です