数年前の年末,テレビをつけながら家事をしているとNHKの番組で平野レミが簡単にできるおせち料理を紹介していました。その中の伊達巻きが簡単に作れておいしそうだったので,それ以来時間があるときはおせち用に作るようにしています。それまでは,伊達巻きなんて無理!と思っていたのですが,はんぺんを使うことで簡単にできて案外おいしくできたのでびっくりでした。番組で紹介していた通りだと少し小さいので,今回は倍量で作りました。巻き付けが少し弱かったのと,ラップをかけたことで,伊達巻きらしいひだひだがうまくつきませんでした。次はひだひだも上手くつくようにしたいです。
調理時間は15分くらいかな?
旅行に行っていたのでしばらくぶりの投稿になりました。毎年いくつか簡単にできるおせちを作っているので投稿したいと思いながら今になったしまいました。もう遅いですね。とっても手軽なので,おせちが足らなくなったら追加で作ってみてくださればうれしいです。
<使った材料>
- 卵 2個
- はんぺん 1枚
- みりん 大さじ4
- 砂糖 大さじ2
<作り方>
1.チョッパーに卵2個,みりん大さじ4,砂糖大さじ2,そしてはんぺん1枚を適当な大きさにして入れます。

※チョッパーには,ブラウンのハンドブレンダーを使っています。もう10年以上前に買ったものですが,いろいろと使えて重宝しています。

2.フライパンにサラダ油を大さじ1/2を入れて,IHクッキングヒーターの火力「5」中火で20秒くらい加熱する。
3.1の中身をフライパンに流し込み,ふたをして5,6分焼きます。

4.表面が乾いて底がきつね色になったら火を止めます。

5.焼き上がったものをまな板の上に移し,両端3 cm位を切り落とします。

6.巻きすにラップをかけます。
7.巻きすの上に5の材料を載せ,片端に切り落とした部分も並べて載せます。

8.切り落とした側から巻いていきます。
※切り落とした部分が伊達巻きの中心になります。
9.巻きすの両端を輪ゴムでとめて冷えるのを待ちます。

10.適当な幅で輪切りにしたらできあがりです。

はんぺんを使うことで,簡単に伊達巻きができてしまいます。フードプロセッサーを使うことでさらに時短になっています。もうこれ以上なく簡単に伊達巻きを作れるレシピでオススメです。
“おうちで簡単「伊達巻き」” への1件の返信