たいていの子どもはご飯に味がついていると喜んで食べますよね。うちの子もチャーハンにしても炊き込みご飯にしても味がついているものはみんな大好きです。この鶏とごぼうとニンジンの混ぜご飯も大好きな一品で,食べ過ぎちゃうくらいです。一度に大量に具材を作って冷蔵庫にしまっておけば,帰りが遅くなるときなどに混ぜるだけでサッと子どもが喜ぶ夕飯ができるのでとっても便利ですよ。お肉も野菜も入っていてバランスのいいメニューでもあり余す。
調理時間は煮込む時間10分位を入れて30分くらいかな?
<使った材料(ごはん5合分くらい)>
- 鶏ムネ肉 1枚約300 g
- ごぼう 1本 約200 g
- にんじん 大1本 約 250 g
- 油揚 2枚
- しょうゆ 約100 cc
- 白だし 約50 cc
- みりん 約50 cc
- 砂糖 大さじ1
- 塩 小さじ1/2
<作り方>
1.ごぼうの皮をピーラーで剥いて,厚さ1~2 mmの輪切りにします。輪切りに下ごぼうは水をはったボウルに5分くらい入れてアクを抜きます。
※ いつもはさきがきにするのですが,今回は時間がなかったので,輪切りにしました。

2.鶏ムネ肉の余分な皮を取り,1cm角くらいの大きさに切ります。
3.ニンジンをののじサラダおろし器の粗めで千本切りにします。

4.ごぼうをざるにあげて水を切ります。
5.1の鶏肉,3のニンジン,5のごぼうを鍋に入れて,全体がひたひたになるくらいまで水を入れます。さらに,しょうゆ約100 cc,白だし約50 cc,みりん約50 cc,砂糖大さじ1,塩小さじ1/2(調味料全部)を加えてIHクッキングヒーターの火力「5」中火で加熱します。

6.油揚を短冊切りにします。
7.沸騰して少し煮詰まってきたら油揚を入れます。
8.煮詰まって,汁が少なくなってきたら加熱を止めます。

9.混ぜご飯にする必要分量をボウルに取り,混ぜご飯の具材をのせたらよく混ぜ合わせてできあがりです。
※ 全量混ぜご飯にするときは,お釜に具材を入れます。
※ 味を見ながら,具材の量を調節してください。

この料理で時間がかかるのは,ごぼうを切るところと,鶏肉を切るところでしょうか?ごぼうはささがきを輪切りにしたことで,切る時間が3分くらいになったと思いますが,これ以上短くするのは・・・難しいかな?鶏肉の方は,少し高くつきますが,コマ肉を買ってくるとグッと時短になります。ちなにみ,油揚ですが,カットしてあるものを大袋で買ってきて冷凍してあるので,今回もそれを使って手間を省きました。その辺で楽をすると,本当に簡単に作れて,子どもが喜んでくれる料理になりますね。