オイシックス「お試しセット」のパプリカで作りました「パプリカの肉詰め」(食材宅配レポート編5)

オイシックスの送料無料お試しセット(1980円)で届いたパプリカで「パプリカの肉詰め」を作ってみました。実はこの料理,初挑戦です。そのレシピと食べレポを紹介します。届いたパプリカは大サイズが2個。2つに切って作ると一人1個ずつ。otosanと上の子は2個ずつ食べられるようにと,行きつけのJA系直売所で特大サイズのパプリカを1つ買い足して3個で作りました。そう,ついでパプリカの味の比較もしちゃおうというねらいです。「大地を守る会」と地場産対決の結果は・・・。うーん,微妙。家族も全員違いは感じませんでした。ただ,ともかく「パプリカの肉詰め」は絶品料理でした。ともかく旨い。ぶわっと出る肉汁,とっても甘ーいパプリカ。パプリカがこんなに甘いなんて・・・。絶対にまた作ります。
例年なら,家庭菜園でパプリカを作っています。パプリカは家族が好きだし,栄養価も高いので。ところが,今年は家の外壁の塗り替え工事のため5月から1ヶ月半庭が建築現場になってしまいました。そんなわけで。いい口実とばかり今年は家庭菜園休園にしました。来年はおうちパプリカで肉詰めを食べてみたい!
さて,調理時間ですが,結構かかったと思います。30分くらいかな?

<使った材料>

  • 「オイシックス」宅配のパプリカ 2個
  • 地元産のパプリカ 1個
  • 豚ひき肉 200 g
  • たまねぎ 中1個
  • 卵 1個
  • パン粉 大さじ3
  • 小麦粉 大さじ1
  • 塩 適量
  • コショウ 適量
  • サラダ油 大さじ2
左が地場産,右2個がオイシックスから届いたものです

<作り方>

1.タマネギをみじん切りにします。

2.フライパンに油大さじ1を入れ,IHクッキングヒーターの火加減「5」中火で,1のタマネギを焦がさないようにきつね色になるまで炒めます。

3.パプリカを水で洗い,縦半分に切り,ヘタを取り,種を取り除きます。カットしたパプリカの内側に小麦粉をまぶします。

※一緒についてきたレシピの写真が縦切りだったので,同じように切りましたが,横に切るレシピの方多いですね。確かに横に切った方が焼きやすくなるように思います。
※地元産の方は横に大きかったので,さらに縦にカットして,4人とも2個ずつ食べられるようにしました。
※今回小麦粉をまぶすのを忘れてしまいました。なんとか焼き上がりましたが,危うくパプリカと肉が分離しそうになりました。

4.ボウルにひき肉400 g,2のタマネギ,卵1個,パン粉大さじ3を入れ,塩とコショウを適量ふりかけて,全体をよくかき混ぜます。

5.4の肉を3のパプリカに詰めます。

6.2のフライパンを軽く洗ってから,フライパンにサラダ油大さじ1を加え,IHクッキングヒーターの火加減「5」中火で加熱します。

7.フライパンに5の肉付けパプリカを並べてふたをします。

爪楊枝は,地場産のものを区別するためです。

8.5分くらいして,ふたの内側に水滴がたくさんつくようになったら,ふたを開けて,パプリカを裏返して再びふたをします。

9.さらに5分くらいしたら,加熱をやめ,2,3分そのまま余熱で加熱したらできあがりです。

このパプリカの肉詰め,簡単とまではいえない料理ですね。時短も試してみないと,できるかどうか。いずれにしても,これだけの肉の塊を十分加熱するのには時間はかかります。ただ,パプリカはこのくらい加熱した方が信じられないくらい甘くなるので,この料理は時間をかけたほうがよいと思います。でもそれだけ価値があるおいしさです。家族もみんなおいしいと喜んで食べてくれました。きっとまた挑戦します。

さて,それではおいしっくすのお試しセットに入っていたパプリカの食べレポです。最初に書いたように,JA直売所の地場産のものとの差は,残念ながらわかりませんでした。でもJA直売所の野菜はスーパーのものとのおいしさや鮮度は歴然とした違いがあります(だから野菜はそこで買っています)。差がないのもやむなしと思います。
ただ,何度も書きますが,噴き出る肉汁と信じられないパプリカの甘さ,このパプリカの肉詰めは絶品ですよー。

おいしっくす「大地を守る会」のお試しセットは1,980円なので取り寄せても損をする内容ではありませんでした。とりあえず試してみる価値はありますよ。

旬の美味しい食材を厳選! 大地宅配の「お試し野菜セット」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です