こだわりの「おうちカレー」

外食でどんなにおいしいカレーを食べても,「おうちカレー」は別格。いつまでたっても「うちのレーを食べたい」といってもらえるようにこだわって作っています。だから調理時間も1時間半から2時間くらいはかかっちゃいます。今回は10回目の投稿ということで「簡単!時短」ではなく「手間をかける料理」の紹介です。あなたの「おうちカレー」のヒントになったらうれしいです。

<使った材料(4人分)>・・・子どもがたくさん食べるので6皿分です

  • 豚コマ肉(300g)・・・今回は子どもの急なリクエストに応えたので,たまたまあったコマ肉で作りました。カレー用の角切り肉の方がやっぱりおいしいですね。
  • たまねぎ(3個600gぐらい)
  • にんじん(中1本)
  • ジャガイモ(3個)
  • ナス(1本)・・・旬の夏野菜を入れました。入れるとおいしいです。他にカボチャを入れるときもあります。カボチャが入るといっそう甘くなります。
  • 砂糖漬けスライスリンゴ(30g)・・・リンゴが安いときにスライスして砂糖を同量入れたものを冷凍庫に保存しておいたものです。
  • バター(20g)
  • ニンニク(10gぐらい)
  • サラダ油(大さじ1)
  • カレールウ(ハウスバーモントカレー中から1/2箱)・・・子どもが好きなのでうちではバーモントカレーを使っています。

<作り方>

1.タマネギの皮をむき,包丁でスライス切りにします。

2.大きい鍋にバター20gをいれIHクッキングヒーターの火加減「5」にして,バターがとけてきたら,1のタマネギを入れます。この後30分以上炒めるので,焦げないようにときどきへらでかき混ぜます。

3.タマネギを炒めている間に,ニンジン,ジャガイモ,ナスを切ります。野菜は大きく一口大にカットしています。

4.ニンニクの皮をむき,スライス切りにします。

※途中,タマネギをときどきかき混ぜるのを忘れないようにします。だいたい20分くらいすると,焦げやすくなるので,火加減を「4」少ししたら「3」と徐々に弱くしていきます。

5.フライパンに油大さじ1を入れ,IHクッキングヒーターの火加減「5」にして30秒ぐらいしたら,4のニンニクを入れて炒め,香りがしてきたら,豚コマ肉300gを入れてさらに炒めます。肉全体に火が通ったら火を止めます。

6.タマネギを炒め始めて30分くらいすると,目が離せなくなってきます。へらでかき混ぜ続け,タマネギが飴色になるまで炒めます。だいたい40分以上炒めていると思います。この辺りこだわっています。どれだけおいしくなっているのかは分からないんですけどね。

7.水750cc,3の野菜,5の肉を鍋に入れます。さらに,砂糖漬けリンゴ30グラムを入れてふたをします。

8.火加減はIHクッキングヒーターの「2」弱火でゆっくりと加熱します。弱火で大きくカットした野菜を煮込むので時間がかかります。でもここもこだわりでやっています。

9.沸騰したらアクをとり,タイマーを15分にセットします。

10.火がとまって,5~10分くらいしたらルウを入れ,よくときあわせます。

11.IHクッキングヒーターの火加減「3」で加熱し,全体にとろみがついたらできあがりです。

今回はこだわりの料理なので,簡単・時短ではありません。ただ水を加えてからは30分くらい時間があるので,その間有効に使っています。
時短をしたいときは,野菜をボウルに入れてラップをかけて5分くらいレンジで加熱しておく,あるいは野菜の小さくカットするなどで,水を入れてからの時間を短縮できます。また,タマネギを炒めるのもこだわらなければもっと時短できます。