手軽でおいしい「しめじと油揚の炊き込みご飯」

炊き込みご飯は,面倒くさいかなという,何となく先入観があってあまり作りません。でも,この頃,この「しめじと油揚の炊き込みご飯」はよく作っています。だって,子どもたちが美味しいといって食べてくれるし,手軽だし。
調理時間は,ご飯を炊く時間を除いて10分くらいかな?

<使った材料(ご飯4合)>

  • お米(4合)
  • ぶなしめじ(2袋)
  • 油揚(2枚)
  • おしょうゆ(50 cc)
  • しお(小さじ1)
  • みりん(25 cc)
  • だし汁(50 cc)

<作り方>

1.お米4合を研いでお釜に入れる。

2.おしょうゆ100 cc,だし汁100 cc,みりん50 cc,塩小さじ1をさらに加えます。

3.お釜の4合炊きの線になるまで水を足したら,全体を軽くかき混ぜます。

4.ぶなしめじの根本を切り落として,1本ずつほぐしたらお釜に入れいる。

※ これまでは,ぶなしめじを洗って使っていました。でも洗わない(籾殻がついている場合はサッと洗う)方がおいしさが失われないんだそうですね。
(「きのこの時間のホームページ」より)

5.短冊切りの油揚をお釜に入れたら,炊飯器のスイッチを入れて,炊きあがりを待ちます。途中,とってもいい香りがします。

時短のポイントは,油揚はすでにカットしてあるもの,しめじも1本ずつほぐしてあるものを使っているところです。お米をとぐ時間を除けば5分もかからない簡単・時短料理です。とっても美味しいので是非作ってみてください。

北海道雄武町産!浜ゆで毛ガニの通販

簡単すぎ!「豚バラ焼き肉のおかずラー油がけ」

豚バラ肉をフライパンで焼いたら,ぶっかけおかずラー油をかけるだけ!これでいいの?というくらいの簡単さ!でも美味い!いやいや,作ってみてびっくりでした。
調理時間は5分くらい?これは忙しいときの強い味方ですね。

<使った材料(4人分)>

  • 豚バラ肉(250 g)
  • サラダ油(大さじ1)
  • ぶっかけおかずラー油(小さじ4)

<作り方>

1.フライパンにサラダ油大さじ1を入れ,IHクッキングヒーターの火加減「5」で加熱します。

2.豚バラ肉を入れ,焼き色がつくまで肉をながら焼きます(2~3分)。

3.肉が焼けたら,皿に盛って,その上からぶっかけおかずラー油を載せます。これだけ!

実にシンプルな1品です。究極の時短料理の一つではないでしょうか?(いやいや単なる手抜きとしか思えない・・・)でも,味も満足の1品。時間がないときは是非どぞお試しあれ。

作り置きの鶏そぼろで簡単調理!なんちゃって「麻婆豆腐」

以前紹介した,常備菜「鶏そぼろ」を使って「なんちゃって麻婆豆腐」を作りました。帰宅が遅くなって,すぐできる料理を,というときにパパッと作れるので助かります。調理時間は10分くらいかな?

<使った材料(4人分)>

  • 豆腐(1丁400 g)
  • 鶏そぼろ(100 gぐらい)
  • 長ネギ(1本)
  • 水(100 ccくらい)
  • しょうゆ(50 ccくらい)
  • みりん(50 ccくらい)
  • 砂糖(大さじ1くらい)
  • 豆板醤(小さじ1)
  • 片栗粉(大さじ3)
  • 水(大さじ3)

<作り方>

1.小さいボウル(または茶碗など)に片栗粉を大さじ3ぐらいに同量の水を加えて軽く混ぜ合わせます。

2.長ネギを刻みます。

3.フライパンに水約100 cc,しょうゆ 約50 cc,みりん約50 cc,砂糖約大さじ1,豆板醤小さじ1を加え,IHクッキングヒーターの火加減「5」で加熱します。

4.豆腐を適当な大きさの角切りにして,3が煮立ったら入れます。

5.再び煮立ったら,2のネギ,作り置きの「鶏そぼろ」を入れます。

6.全体をやさしく混ぜながら,もう一度煮立ったら,1の水溶き片栗粉を入れ,全体を軽く混ぜ合わせながらさらに1分程度煮込みんだらできあがり。

生のひき肉を使うより,作り置きの「鶏そぼろ」を使うことで時短をしています。豆板醤はチューブ入りのものが冷蔵庫にあったので,辛みを出すのに唐辛子の代わりに使いました。ということで「なんちゃって」がついてます。
市販の麻婆豆腐の素を使っても,簡単においしくできますね。