厚さたっぷり!「ふっくらフワフワホットケーキ」

NHKのためしてガッテンでフワフワのホットケーキの作り方を紹介していました。

ホットケーキは好きなんですけど、今まで一度も自分で作ったことはありません。

でも、テレビで紹介していたホットケーキは、ふっくらフワフワでとっても美味しそう❗

作り方もわりと簡単そうなので、生涯初のホットケーキ作りに挑戦して見ました。

はじめてでも、しっかり膨らんで、フワフワに仕上がりました。子どももフワフワだーと言って、喜んで食べてくれました。

時間はそれなりにかかりましたが、それだけの美味しさはあります‼️また作りたいと思います。

フワフワにするコツは、小麦粉を空炒りすることだそうです。市販のホットケーキミックスを炒ってもダメだということです。

時間ははじめてなので40分以上かかったかな?手間は少しかかりますが、otosanでもふっくらとおいしくできたので、作ってみてはいかがでしょうか?

“厚さたっぷり!「ふっくらフワフワホットケーキ」” の続きを読む

グリルパンで「焼き栗」にチャレンジ!おいしくできました。

去年の今頃,小澤栗園に初めていってすごくおいしい「焼き栗」の出会いました。それほど近くではないので,今年は行く機会がありません。

でもせっかく栗の季節だから「焼き栗」を食べたい!

我が家ではこれまで,煮た栗が食卓にはよくのぼりましたが,おいしく栗を煮るのはなかなか難しいと感じています。ホクホクしないで,べちゃっとした感じになったりすることがあります。

そこで今回はどうせなら「焼き栗」にチャレンジしてみようと思いました。

「グリルパン」ならおいしい焼き栗ができるんじゃないかなという予感があったからです。

栗も焼き芋と同じように,一気に高温にして火を通す要理はジックリ火を通した方が甘くおいしくなるようです。

オーブントースターで作る方法もネットでは紹介されていますが,グリルパンなら焼き芋と同じような焼き方で栗にもジックリ火を通せるはず。

ということで,作ってみたところ,ホクホクとおいしい「焼き栗」ができあがりました。

小澤栗園のように渋皮煮割れ目はできなかったし,味も足下にも及ばないとは思いますが,いつものように煮るよりははるかにおいしくできました。

簡単なので,よかったら作ってみてください。

<使った材料>

・栗 ネット1 袋

<作り方>

1.栗を軽く水洗いして,キッチンペーパーで水分を拭き取ります。

2.グリルパンに栗を並べて入れます。

3.魚焼きグリルはあらかじめ1分くらい加熱しておきます。

4.グリルパンを魚焼きグリルに入れて,弱火で8分加熱します。

5.そのまま10分放置して,再び弱火で8分加熱します。

6.しばらく(10分くらい)そのまま放置したらできあがりです。
※ 焼きたての栗は熱いのでやけどに気をつけてください。

7.食べるときは,包丁で半分に切って,スプーンですくうと食べやすいです。

時短料理ではありませんが,手間はあまりかからないと思います。できあがりはホクホクしておしいい「焼き栗」です。

おうちCO-OPでは,ただいま「あらびきぽーくウィンナー」や「こだわりプリン」など6品無料お試しキャンペーンを実施しています。神奈川,山梨,静岡にお住まいの方限定のキャンペーンです。お試ししてみたいけど,住まいが違うので残念です。

無料お試しキャンペーンの申し込みはこちら↓

おうちCO-OP無料お試しキャンペーン

砂糖漬け冷凍ブルーベリーで簡単にできておいしい「ブルーベリースムージー」

パラパラと雑誌をめくっていたら目にとまったのが,冷凍ブルーベリーで作る「スムージー」。作り方もとっても簡単そうでした。

そこで早速作ってみることに。ただもう少し手間を省いて,ジャム用にと砂糖漬けにして冷凍保存しているブルーベリーを使っちゃいました。

牛乳,自家製ヨーグルト,砂糖漬け冷凍ブルーベリーをを入れて,ミキサーで混ぜるだけ!とっても簡単でおいしいスムージーができあがります。

<使った材料(4人分)>

  • 砂糖漬け冷凍ブルーベリー 大さじ10
  • 牛乳 コップ1杯(200 ml)
  • 自家製ヨーグルト コップ1杯(200 ml)

<作り方>

1.砂糖漬け冷凍ブルーベリー大さじ10,牛乳コップ1杯分,自家製ヨーグルト1杯分をすべてミキサーに入れて,全体が均一になるまでよく混ぜ合わせたらできあがり!

※わが家では,ブラウンのマルチブレンダーを使用しています。付属の攪拌用の容器にすべて入れてマルチブレンダーで混ぜ合わせています。もう10年以上愛用していますが本当に便利です。

こんな感じで冷凍庫に保存しています。