焼き肉のたれ「おろしタマネギソース」

市販の焼き肉のたれも美味しいのでよく使いますが,この「おろしタマネギソース」も子どもが喜んで食べます。市販品と違って食品添加物の心配が一切ないのがポイントですね。ササッと作れるので簡単ですよ。調理時間は10分くらいかな?
写真は豚肉を焼いて,その上からこのソースをかけたものです。添えているのはレンジで加熱したジャガイモですが,くずれてしまっていますね・・・。見栄えがしなくて恥ずかしいです。

<使った材料(4人分)>

  • たまねぎ(1個)
  • 砂糖(大さじ2くらい)
  • みりん(大さじ3くらい)
  • しょう油(100ccくらい)

<作り方>

1.タマネギの皮をむき,上部だけを切り落とします。根の方は残しておきます。こうしておくことですり下ろしやすくなります。

2.おろし器でタマネギの上部の方からすりおろしていきます。

3.すりおろしたたまねぎをフライパンに入れます。タマネギから出た水分は入れなくてかまいません。

4.フライパンに砂糖大さじ2,みりん大さじ3,しょう油100 cc位を加え,IHクッキングヒーターの火加減「5」で加熱します。

5.ときどきサッと混ぜ合わせながら,3分くらいしたらできあがりです。

6.作ったソースを焼き肉にかけて召し上がれ。ソースをからめながら肉を焼いても美味しくできますよ。

多めに作って,作り置きしてもいいと思います。ただ,保存料は入ってないので早めの使ってください。
フードプロセッサーを使ってもいいと思いますが,おろし器を使って手でおろしても時間は2分もかかりません。フードプロセッサーを洗う手間を考えれると,おろし器の方がいいかなぁ。ちなみに我が家では,ブラウンのフードプロセッサーを使っています。これは使い勝手がよく,便利ですよ。

これは旨い「豚丼のたれ」

急に食べたくなった十勝豚丼。うちごはんで挑戦ということで,「豚丼のたれ」を作ってみました。これが旨い。焼いた鶏肉にからめてもよし。その他いろんなものにからめてOK!ごはんが進みます。
調理時間は10分くらいかな?できあがったら,保存容器に入れて,いろいろな料理に使えます。

<使った材料>

  • しょう油(おたま3杯)
  • みりん(おたま2杯)
  • 砂糖(おたま1杯)
  • 豆板醤(小さじ1)

<作り方>

1.しょうゆをおたまに3杯,みりんをおたまに2杯,砂糖をおたまに1杯とって,フライパン(または鍋)に入れます。豆板醤を小さじ1加えます。

2.ときどきかき混ぜながら加熱して,初めの半分くらいの量になったら火を止めます。

3.少し冷めたら保存容器に入れます。冷めるとどろどろして移し替えにくくなるので,その前の方がいいです。

4.いろいろな調理で使ってください。写真は生姜焼き用の肉を焼いて,最後にこのたれをからめて仕上げました。十勝豚丼ならぬ,おうち豚丼,おいしかったですよ。

しょう油,みりん,砂糖を入れるだけ。ちょっと辛みを足したかったので冷蔵庫にあった豆板醤を足しましたが,七味唐辛子でもいいかも?こんな手軽に激うまのたれができてしまいます。
たれを作る手間を省いてでも,豚丼が食べたいときは,「豚丼のたれ」を買って時短しましょう。