もうすぐお正月ですね!
おせち料理をぜーんぶ自分で作るのは大変ですが,簡単なものだけでもいくつか用意するようにしています。
うちでは,その他に子どもたちが大好きなかまぼこを買ってきて,重箱に入れてお正月らしくしています。
今回は,これまでにアップした記事の中からそんなおうちでつくるおせち料理をまとめておくことにしました。
そろそろ,以前自分がどんな料理を作ったか,忘れていることが多くなってきたので,おせち料理の備忘録です。
まずはメインの一品となる「煮豚」です。
Ziplocに豚肉と調味料を入れて,お湯をはったお鍋で約1時間。味を染みこませるため一晩。
調理時間そのものはかかりますが,手間はほとんどかかりません。
レシピはこちら→Ziplocで無駄なく簡単「煮豚」
ところで,最近はまっている低温調理で作ったら,とても柔らかく仕上がりました。
このレシピはまだ記事にしていないので,そのうちに書きますね。
クラシルのサイトでは「レンジで簡単 豚チャーシュー」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。そのうちこれにも挑戦してみたいです。
料理レシピ動画アプリ『クラシル』を知っていますか? 32,000件を超えるレシピから、料理や献立のアイデアが見つかる、無料の料理レシピ動画アプリです。 スマホにダウンロードして使ってみてはいかがでしょうか?
うちのきんとんは,サツマイモとりんごで作ります。子どもが栗は好きでないようなのでいれません。
バターもちょっと入れるので,とってもおいしいスイーツのような「芋きんとん」です。
レシピはこちら→おせちにも使える「芋きんとん」
以前は,伊達巻きなんてどうやって作るんだろう?難しいんだろうな,と思っていました。
妹は料理が上手なのでおせちには作っているようですが,自分にはムリ!と思い込んでいました。
でも,記事に書いたこのお手軽伊達巻きなら,otosanにも作れました。
買ってきたものほどではありませんが,何といっても安くできるのが魅力です。
レシピはこちら→おうちで簡単「伊達巻き」
煮卵も子どもたちに人気の一品です。
煮豚と一緒に作ってしまう手もあります。
レシピはこちら→時間をかけて作ってみた味は?「豚バラ肉の煮豚