待合室によく置いてあるオレンジページなどの雑誌。
今回は,タイヤ交換の間に見ていました。その中からおいしそうなレシピを見つけたので作ってみることに・・・。
ただ,そのレシピはカリフラワーを使っていたのですが,手元にはなかったので,ブロッコリーで代用することにしました。
子どもの頃には,カリフラワーだけでブロッコリーは見かけなかったような気がしますが,この頃はカリフラワーの方があまり見かけなくなりましたね。
カレークリームなので,きっと子どもたちにうけるはず!と思って作ったのですが,予想以上の美味しさ。子どもたちも喜んで食べてくれました。
ちょっと手間はかかるけど,それを補う美味しさ,そして何より栄養のバランスもいいレシピです。またそのうち作ることにします。
調理時間は15分くらいかな?
<使った材料>
- ブロッコリー 約300 g
- 鶏ムネ挽肉 約150 g(冷凍物をつかいました)
- たまねぎ 小1個
- カレー粉 小さじ1( 味付カレーパウダー バーモントカレー味 甘口)
- コンソメスープ(顆粒) 小さじ1
- 牛乳 1カップ
- 小麦粉 大さじ1
- 塩 小さじ1/2
- こしょう 適量
- サラダ油 大さじ1
上のようなカレーパウダーを使いました。いろいろな料理に使えて重宝しています。
詰め替え用もあります。
<作り方>
1.玉ねぎを包丁で粗めのみじん切りにします。
2.ブロッコリーを包丁で切って小房に分けます。

3.フライパンにサラダ油大さじを入れて,IHクッキングヒーターの火力を「5」中火にして,1のみじん切りにした玉ねぎを色がかわってあめ色になるまで炒めます。

4.フライパンに鶏ムネ挽肉150 gを加えてさらに炒めます。
※ 鶏ムネ挽肉は,イオンで販売している「冷凍国産鶏ムネ肉」を使いました。大きい方を買うと,チャック付きの袋になっていて,使いたい分だけ使うことができるので,これも重宝しています。

5.肉の色が変わったら,小麦粉大さじ1を加え,粉っぽさがなくなるまでしっかりと炒めます。


6.フライパンに,ブロッコリーを加えて,さらにコンソメスープ(顆粒)小さじ1,水カップ2/3を入れてフタをして,弱めの中火(火力3)にします。

7.そのまま6分ほど蒸し焼きにしたら,カレー粉大さじ1,牛乳カップ1を加えて,さらに2~3分ほど煮込みます。


8.塩小さじ1/2,コショウ適量を加えて全体を混ぜたらできあがりです。

カレーパウダーや冷凍とり挽肉は,使いたい分だけサッと使えるので,便利で時短になると思います。ブロッコリーはすでに茹でて保存してあるものを使うと,さらに時短になると思います。
こんな味付けのレシピはなかなか自分で思いつきません。このカレークリームはいろいろとアレンジできそうですね。
