いろいろなアレンジができて便利なので最近はまっている鶏ムネ肉の蒸し鶏。
この間の記事では,お鍋で煮て作る蒸し鶏を紹介しました。
ところで,レシピを検索すると電子レンジで作る蒸し鶏も紹介されています。
お鍋で煮て作る蒸し鶏は,手間はかかりませんが,時間が1時間かかるので,すぐ食べることができないのが難点。その点,電子レンジで作る蒸し鶏は手間は同じくらいだけど調理時間は10分くらい。
同じくらいおいしければ,電子レンジの方が絶対いい!
ということで,両方作ってみて食べ比べてみました。
写真の上の方が電子レンジで作った蒸し鶏で,下の方がお鍋で低温調理した蒸し鶏です。

その結果は・・・。
電子レンジの蒸し鶏もおいしいのですが,低温調理の蒸し鶏と比べると明らかにパサパサした食感です。子どもたちに聞いてみても,電子レンジの方は「パサパサしている」と意見が一致。
一方の低温調理の蒸し鶏の方は,柔らかくて何よりジューシーです。お肉の味がしっかり感じられます。確かに写真を見ても,電子レンジ蒸し鶏に比べて低温調理の蒸し鶏は,うっすらピンクで柔らかそう,そして何よりみずみずしさがありますね!
さて,では,どっちがおいしいかったかというと,低温調理の方でした。子どもたちも同意見。
確かに電子レンジ蒸し鶏もそれだけを食べれば,不満はないのですが,やっぱりおいしい方がいい!ということで,我が家では,もっぱらお鍋で低温調理の蒸し鶏を作って食べています。
おなべて作る低温調理の蒸し鶏の作り方は以前記事にまとめたので,今回は電子レンジで作る蒸し鶏のレシピを下にまとめておきます。
調理時間は10分くらいです。 すぐ食べたい!というときは作ってみてくださいね。
<使った材料>
- 鶏ムネ肉 1枚(約350 g)
- 酒 大さじ1
- 水 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 塩 小さじ1/2
<作り方>
1.鶏ムネ肉を手のひらで上から押さえて,鶏ムネ肉に包丁を水平に入れて,2枚に切り分けます。

2.鶏ムネ肉をフォークで何回か刺します。

3.耐熱皿に大さじ1,水大さじ1 砂糖大さじ1,塩小さじ1/2を入れて混ぜ合わます。
4.耐熱皿に,鶏ムネ肉を入れて調味液につけたら裏返します。

5.ふんわりとラップをかけて,電子レンジで4分加熱します。
6.加熱が終わったら,そのままさらに3分間放置して余熱で温めます。
☆電子レンジで加熱しすぎるとパサパサになってしまうので,余熱で火を通すのがポイントになります。

7。蒸し鶏のできあがり。スライスしたり,割いてサラダに加えたりしていただきます。
これ以上時短の要素なありそうもありません。レンジで加熱そして余熱で温めている7分の間に他の料理などをして時短をしています。
豊かな広島湾が育んだブランド牡蠣『かき小町(殻付き)』を数量限定販売【旬の逸品】
