厚さたっぷり!「ふっくらフワフワホットケーキ」

NHKのためしてガッテンでフワフワのホットケーキの作り方を紹介していました。

ホットケーキは好きなんですけど、今まで一度も自分で作ったことはありません。

でも、テレビで紹介していたホットケーキは、ふっくらフワフワでとっても美味しそう❗

作り方もわりと簡単そうなので、生涯初のホットケーキ作りに挑戦して見ました。

はじめてでも、しっかり膨らんで、フワフワに仕上がりました。子どももフワフワだーと言って、喜んで食べてくれました。

時間はそれなりにかかりましたが、それだけの美味しさはあります‼️また作りたいと思います。

フワフワにするコツは、小麦粉を空炒りすることだそうです。市販のホットケーキミックスを炒ってもダメだということです。

時間ははじめてなので40分以上かかったかな?手間は少しかかりますが、otosanでもふっくらとおいしくできたので、作ってみてはいかがでしょうか?

〈使った材料(4枚分)〉

  • 小麦粉(薄力粉) 200 g
  • ベーキングパウダー 8 g
  • 砂糖 50 g
  • 卵 1個
  • 牛乳 150g
  • バター 10 g

〈作り方〉

1.加熱する前のフライパンに、小麦粉(薄力粉)200 gを入れます。

☆加熱したフライパンに小麦粉を入れると、はねて危ないそうです。

2.フライパンを強火にして焦げないようにかき混ぜながら、2分30秒加熱します。小麦粉のこおばしい香りがしたら加熱を止める目安だそうです。

☆我が家はIHクッキングヒーターなので、火力5の強めの中火で3分加熱しました。

3.炒め終わったら,ボウルに小麦粉を移して,粗熱をとります。

4.粗熱をとったらざるで2回ふるいます。

☆これで「フライパン粉」のできあがり!

このフライパン粉を使ったレシピは,さくさく天ぷらや,滑らかホワイトソースなどがNHKのためしてガッテンで紹介されています。

5.ボウルにバター10 gを入れて,レンジで10~20秒加熱して溶かします。

6.5のボウルに砂糖50 g,卵1個,牛乳150 gを加え,砂糖が溶けるまでよくかき混ぜます。

7.4のフライパン粉にベーキングパウダー8 gを混ぜ合わせてから,ザルでふるいながら6のボウルに加えます。

8.全体の粉っぽさがなくなるまで,よく混ぜ合わせます。

9.フライパンをIHクッキングヒーターの火力「5」中火で1分間加熱して,水で濡らしたふきんの上にフライパンを移して1秒で再びクッキングヒーターの上に戻します。
☆ためしてガッテンのレシピでは「強火で1分」とありますが,IHクッキングヒーターなので,中火にしました。

10.ボウルからおたま1杯分の生地を取り,高さ約10 cmのところからフライパンに流し入れます。

11.1分半たったらフライ返しで裏返します。フライ返しで生地の中央を軽く押します。
☆軽く押すのは全体を均等に膨らませるためだそうです。

12.ふたをして,弱火で2分加熱したらできあがりです。

よく膨らんだでしょ

13.フライパンをキッチンペーパーで軽く拭いて,IHクッキングヒーターの火力を「3」弱火にします。
☆火力5では強くてすぐ焦げてしまいます。そこで弱火にしました。

14.ボウルから生地をお玉1杯分とって,10 cm位の高さから流し込みんだら,あとは同じ要領で残り3枚を焼き上げます。

生まれて初めてのホットケーキ。ふっくらおいしくできたのはいいのですが,時間は40分以上かかったと思いますが,それだけの美味しさはあったと思います。なれれば30分くらいで作れるかなあ?残念ながら時短の要素は見つかりませんでした。

歯磨きだけではケアしきれない口臭問題に。ハーバルローズサプリメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です