今日8月9日で,このブログを初めてからちょうど1年になります。
これまでに訪問していただいた皆様に深く感謝したいと思います。ありがとうございました。非常に拙いブログで,訪問してくださる方もなかなか増えていきませんが,少しでも見てくださった方の参考になるような記事を書いていきたいと思います。これからもよろしくお願いいたします。
それにしても,日々の献立を紹介するならまだしも,自分で作っている料理のレシピの備忘録を記事にすることにしたので,考えてみれば,プロでもない,しかも男の料理なので,レシピがそんなにあるわけないですよね。それでもこの1年間の記事数がおよそ150。すべてレシピではありませんが,よくそれだけ書けたものだと思います。もっとも,副菜やちょっとした小料理などたいしたものもたくさんありますけど・・・。
これからも,備忘録として残しておきたい料理を少しずつ記事にしていきたいとおもいますので,重ねてよろしくお願いいたします。
さて,記念となる1周年の記事ですが,何の変哲もない料理「焼きナス」になってしまいました。もっと豪華な料理とも思ったのですが,この夏の暑さと仕事の忙しさにバテてしまってそこまで手がまわりませんでした。
でも,この焼きナス。いつもの地元直売所で,焼きナスにするとトロトロでおいしいですよ,と書いてあったので,その通り焼きナスにしてみると,本当にトロトロでおいしかったです。子どももおいしいと言って食べていました。ただ,身は本当にトロトロなんですが,皮が少し固い。剥いてから焼いたらもっとおいしかったかも?
それから今回の「焼きナス」はせっかく手に入れた「グリルパン」を使って焼いてみました。魚焼きグリルでそのまま焼くのと比較はしていないのでわかりませんが,簡単においしくできたのは間違いありません。
調理時間は15分くらいかな?
<使った材料>
- 長なす 2本
- しょうゆ 適量
<作り方>
1.ナスを水洗いしたら,厚さ3 cm位の輪切りにして,片面に十字の切り込みを軽く入れ,水をはったボウルに入れます。

2.5分くらいおいたら,ボウルからナスを取り出して,水を軽く切り,グリルパンに並べます。

※5分待つ間に,魚焼きグリルのスイッチを入れて庫内を1分位軽く加熱しておきます。
3.グリルパンを魚焼きグリルに入れて,5分間強火で加熱します。

4.小皿にとって,軽くしょうゆを垂らしていただきます。
ご覧の通りとても簡単な料理です。今回のナスの種類が書いてなかったのですが,長なすの1種です。グリルパンを使うとやっぱり楽だなーと思います。
来月は敬老の日ですね。わんまいるから敬老の日の限定のギフトセットが限定で100セット販売されます。ギフトカードもついて,5食セットが送料・税込みで5,500円です。くわしくはサイトをご覧ください。
