イチゴの季節も終わりに近づき,ジャム用のイチゴが安く手に入る時期になってきました。スーパーの特売で,4パック650円で売っていたので買ってきました。特にジャム用ではなかったのですが,不揃いで小粒なので安かったのでしょう。水洗いしながら大きくておいしそうなものを1パック分選んで取り分けて,残り3パック分は一気にジャムにしました。いつもりんごジャムばかりなので,久々のイチゴジャムが楽しみです。
調理時間は30分くらいかな?もっともつきっきりではないので手間はあまりかかりません。
<使った材料>
- イチゴ 3パック分
- 砂糖 600 g
<作り方>
1.イチゴを水洗いします。

2.包丁でヘタを切り落として,大きい鍋に入れます。
※手で取った方が早いし無駄も少ないのですが,固い部分が少し残るのが好みでないので包丁で切り落としています。

3.砂糖600 gを鍋に入れます。

4.IHクッキングヒーターの火力「3」弱火で加熱します。
※数時間おいてからだと,イチゴの水分が出てくるので,もう少し火力が強くても大丈夫です。あまり火力を上げすぎると焦げてしまうので気をつけてください。

5.しばらくすると,イチゴから出た水分でいっぱいになります。アクが出てくるのでスプーンなどで取ります。
※取ったアクは,もったいないのでヨーグルトに入れたりして食べちゃいます。

6.煮込みながらときどきアクを取ります。

7.スプーンですくい取ったジャムを垂らしてみて粘り気を見ながら火を止めるタイミングを決めます。どのくらいにするかはお好みです。私はスプーンを傾けたとき,少したれにくくなったぐらいで加熱をやめます。一度煮込みすぎて冷めたときに飴になってしまったので,少し緩めくらいで止めることにしています。

8.つぶつぶ感が好きなので,このまま少し冷めたらZiplocの容器に入れています。つぶつぶじゃない方が好きな場合は,煮込んでいる間にスプーンなどでつぶしてください。
耐熱ボウルに入れて電子レンジで加熱するともっと時短ができると思います。ただ,吹きこぼれないように電子レンジの中を最後の頃は注視していなければいけないのと,アクを取れないのが嫌なのでお鍋で煮ています。基本似ている間は放っておくのであまり手間はかかりません。