最近健康食としても人気を集めているサバ。「サバの味噌煮」といったら和食の代表の1つのような気がします。ところが,料理を始めたばかりの頃作ってみたら,魚臭さが残っていて,おいしくありませんでした。それ以来しばらく作るのを止めていたのですが,バターを使うことで臭みを消すことができることを知りました。早速作ってみたら,確かに臭みがない上にバターのおかげでコクがいっそうまして,そのおいしいこと。それ以来,少し時間に余裕があるときに,おいしそうなサバが売っていたら作ることにしています。さて,今回はそれでも久しぶりのサバの味噌煮です。上手くいくかなあ,と思いつつ作りましたが,今回も無事おいしくできました。一切れなんかあっという間ですね。半身食べたいくらいです。子どもたちも,喜んで頬張っていました。
おいしいのでオススメですよ。調理時間は25分くらいかな?
<使った材料>
- サバ 4切れ
- クッキングフラワー(小麦粉) 適量
- 味噌 100 g
- 酒 100 ml
- 水 100 ml
- 砂糖 大さじ1
- みりん 大さじ2
- サラダ油 大さじ1
- バター 20 g
<作り方>
1.サバを水洗いして,キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
※この処理も魚臭さを消すポイントです。
2.サバの皮の部分に切り目を入れます。

3.サバの皮目の方にクッキングフラワー(小麦粉)をてきりょうふりかけます。
※小麦粉をまぶすことで皮がパリッと焼けます。

4.深皿に,味噌100 g,酒100 ml,水100 ml,砂糖大さじ1,みりん大さじ2を入れて混ぜ合わせます

5.フライパンにサラダ油大さじ1を入れて中火で加熱します。

6.サバの皮目を下にしてフライパンに入れます。
※ 最初に皮目をしっかり焼くことも臭みを消すポイントの1つです。

7.約6分間焼いたらサバを返します。ちょっと長めにしすぎて,少し焦げてしまいました。

8.4の調味料をフライパンに加えて,煮立ったらさらに,2~3分煮込みます。

9.サバを取り出してお皿に載せます。残った煮汁にバター20 gを入れて混ぜます。

10.煮汁をさばにかけたらできあがりです。

今回は少し手をかける料理(だからこそおいしい?)なので時短のコツもありません。でもサバの味噌煮が好きな方にはオススメです。ぜひ作ってみてください。
あなたの痩せられない理由を遺伝子から明らかに!FiNC肥満遺伝子検査