ご飯が炊いてなかったので,ちょうどアウトレットで買った激安の讃岐うどんの乾麺の出番がきました。ついでに特売で買った豚こま肉があったので,「肉うどん」に初挑戦してみることにしました。初めてなのでちょっと手際が悪く少し時間がかかりましたが,まずまずおいしいできあがりに満足しました。子どもたちも喜んで食べてくれました。ただ,こま肉は少し固くなるので,肉うどんに入れるときはバラ肉の方がおいしくできそうだと思いました。次はバラ肉で挑戦してみたいと思います。
調理時間は20分くらいかな?
<使った材料(四人分)>
- 讃岐うどん(乾麺) 400 g
- 豚こま肉 300 g
- 長ネギ 1本
- カットぶなしめじ 1袋 50 g
- 乾燥わかめ 適量
- しょうゆ(肉の炒め用) 大さじ2
- 砂糖 大さじ2
- サラダ油 大さじ1
- しょうゆ 150 ml
- みりん 50 ml
- 白だし 大さじ3
<作り方>
1.大鍋にたっぷりと水を入れて加熱します。
2.長ネギ1本を薄く切ります。
3.鍋のお湯が沸騰したら,讃岐うどんの乾麺400 gを入れ,13分間茹でます。
※麺同士がくっついてしまわないように,ときどき箸でほぐします。
4.フライパンにサラダ油大さじ1を入れ,豚こま肉を炒めます。

5.ある程度火が通ったら,砂糖大さじ2,しょうゆ大さじ2を加えて炒めます。


6.全体に火が通ったら,皿に取ります。

7.大きめの鍋に,水1200 ml,しょうゆ150 ml,みりん50 ml,白だし大さじ3を加えて加熱します。

8.3のうどんが茹で終わったら,ザルにあげて流水にさらします。
9.7の鍋が沸騰したら,8のうどんを入れて煮込みます。

10.ぶなしめじを加えます。
※予定ではうどんの前にぶなしめじを入れるつもりでしたが,間違えて逆になってしまいました。


11.鍋が沸騰したら2さらに2分くらい煮込んで火を止めます。
12.うどんと汁をお皿に入れ,その上に6の豚こま肉の生姜焼き,薄切りにした長ネギ,乾燥わかめを盛り付けてできあがりです。
乾麺を使ったので茹でるのに時間がかかりました。生麺を使えばもっと時短ができると思います。