つくレポ「豚こま肉の生姜焼き」テレビで見て簡単でおいしそうだったのでトライ!

何の番組だったか忘れてしまいましたが,何気なくつけていたテレビの料理コーナーで「豚こま肉の生姜焼き」を作っていました。プロが作るし,下準備などもしてあるからでしょうが,あっという間においしそうにできあがったのを見て,挑戦してみることにしました。テレビのようにあっという間にはいきませんでしたが,思ったように簡単においしくできあがりました。子どもたちの評判も上々だったので,うちの定番メニューの1つに加えようと思います。
調理時間は15分くらいかな?

<使った材料(4人分)>

  • 豚こま肉 約300 g
  • ピーマン 4個
  • 薄力粉麦粉(日清フーズ クッキングフラワー)適量
  • 砂糖 大さじ2
  • しょうゆ 大さじ2
  • しょうが(チューブ入りしょうが) 約小さじ1
  • サラダ油 大さじ1
  •  

<作り方>

1.豚こま肉をトレイの上でほぐして広げます。
※テレビではバットの上に広げていましたが,時短のため,肉の入っていたトレイの上で広げました。洗い物もへるのでいいかな?

2.1の豚こま肉全体にクッキングフラワー(小麦粉)をさらさらと振りかけます。

2.ピーマンを水洗いして,ヘタと種を取って,一口大に切ります。

3.フライパンにサラダ油大さじ1を入れ,IHクッキングヒーターの火力「5」中火で加熱します。

4.30秒くらいしたら,2の豚こま肉をフライパンの上にひとつずつ広げながら入れていきます。
※どさっと入れると,小麦粉もついているのでくっついてしまうので注意。

5.肉に少し赤い色が残っているくらいのタイミングでピーマンを加えます。
※このぐらいでないとさらに加熱する間に肉が固くなってしまうので注意。

6.全体を大きく混ぜながら2分くらい炒めます。

6.砂糖大さじ2,しょうゆ大さじ2,チューブ入りしょうが約小さじ1を加えて,全体を大きく混ぜながらさらに1分くらい炒めたらできあがりです。

テレビで見たように,簡単に作れました。豚こま肉を広げて小麦粉をかけるとき,横着して肉の入っていたトレイの上で豚肉を広げることで少し時短しました!?

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

日清 クッキングフラワー(150g)
価格:237円(税込、送料別) (2019/3/30時点)


つくレポ!みそとチーズのコラボは意外なほどおいしい!「じゃがいもとブロッコリーのみそチーズ焼き」

ジャガイモを使って,少し食べ応えのある副菜を作りたいなーと思って探していたら,味の素のレシピだ百科に「じゃがいもとブロッコリーのみそチーズ焼き」を発見。作ってみることにしました。レシピには味の素を使うことになっていますが,残念ながら買い置きがなかったので,そこは省略しました。みそとチーズのコラボは意外と相性がよくて,子どもたちもバクバク食べてくれました。これからうちの定番メニューの1つになりそうです。
調理時間は15分くらいかな?

<使った材料>

  • ジャガイモ 3個
  • ブロッコリー 約150 g(※茹でた後冷蔵庫に保存していたもの)
  • みそ 大さじ2
  • みりん 大さじ1
  • ピザ用チーズ 約40 g

<作り方>

1.ジャガイモの皮を包丁で剥いて,一口大に切ります。

2.1のジャガイモをボウルに入れて,7分間加熱します。

3.加熱が終わったら,スプーンであらくつぶします。

4.ブロッコリーと味噌大さじ2,みりん大さじ1をボウルに加えて軽く混ぜ合わせます。
※ブロッコリーは茹でて冷蔵庫に保存していたものを使いました。

5.ボウルの中身を耐熱皿に移し替え,その上にチーズ40 gをのせます。

6.電子レジのメニューをトースターにして,5分ほどチーズが溶けるまで焼いたらできあがりです。

今は,ブロッコリーが旬で安く手に入るので,休日に近くの農産物直売所で2株くらい買ってきて,茹でたものをタッパに入れて冷蔵庫に保存して食べています。今回もそのブロッコリーを使って時短しています。全体に手間のかからない簡単な料理なのでオススメです。

大学受験参考書・赤本、予備校テキスト買取サイト「学参プラザ」

今日は炊き込みご飯の素「ヤマモリ 九州かしわめし」で楽ちんごはん!

スーパーで「九州かしわめし」という炊き込みご飯の素がありました。あまり見かけたことがなかったので,ものは試しと購入。ちょっと忙しかったので,これを使って楽ちんご飯にしました。鶏肉の旨みがきいていて,ちょっと甘めの味。炊き込みご飯の好きな子どもたちにはピッタリでした。あまり頼りすぎないように気をつけながらまたそのうちいただこうと思っています。
調理時間は炊飯まで含めて55分くらい。炊飯を除けば1分?

<使った材料>

  • ヤマモリ 九州かしわめし
  • お米 3合

<作り方>

1.お米3合を水でといでお釜に入れ,3合の線まで水を加えます。

2.「九州かしわめし」の袋の中身を1のお釜に加え,全体を軽く混ぜます。

3.炊飯器のメニューを炊き込みご飯にして炊きます。

4.炊きあがったら,しゃもじで全体を大きく混ぜ合わせます。

おいしそうでしょ

炊き込みご飯の素を使うのは究極の時短料理の1つですね。手はかからないものの,炊飯時間があるので,すぐ食べられないのが難点でしょうか?もっともその間に,おかずを作ったりして,有効に時間を使えばいいわけですけど・・・。