何の番組だったか忘れてしまいましたが,何気なくつけていたテレビの料理コーナーで「豚こま肉の生姜焼き」を作っていました。プロが作るし,下準備などもしてあるからでしょうが,あっという間においしそうにできあがったのを見て,挑戦してみることにしました。テレビのようにあっという間にはいきませんでしたが,思ったように簡単においしくできあがりました。子どもたちの評判も上々だったので,うちの定番メニューの1つに加えようと思います。
調理時間は15分くらいかな?
<使った材料(4人分)>
- 豚こま肉 約300 g
- ピーマン 4個
- 薄力粉麦粉(日清フーズ クッキングフラワー)適量
- 砂糖 大さじ2
- しょうゆ 大さじ2
- しょうが(チューブ入りしょうが) 約小さじ1
- サラダ油 大さじ1
<作り方>
1.豚こま肉をトレイの上でほぐして広げます。
※テレビではバットの上に広げていましたが,時短のため,肉の入っていたトレイの上で広げました。洗い物もへるのでいいかな?
2.1の豚こま肉全体にクッキングフラワー(小麦粉)をさらさらと振りかけます。

2.ピーマンを水洗いして,ヘタと種を取って,一口大に切ります。

3.フライパンにサラダ油大さじ1を入れ,IHクッキングヒーターの火力「5」中火で加熱します。
4.30秒くらいしたら,2の豚こま肉をフライパンの上にひとつずつ広げながら入れていきます。
※どさっと入れると,小麦粉もついているのでくっついてしまうので注意。

5.肉に少し赤い色が残っているくらいのタイミングでピーマンを加えます。
※このぐらいでないとさらに加熱する間に肉が固くなってしまうので注意。

6.全体を大きく混ぜながら2分くらい炒めます。

6.砂糖大さじ2,しょうゆ大さじ2,チューブ入りしょうが約小さじ1を加えて,全体を大きく混ぜながらさらに1分くらい炒めたらできあがりです。

テレビで見たように,簡単に作れました。豚こま肉を広げて小麦粉をかけるとき,横着して肉の入っていたトレイの上で豚肉を広げることで少し時短しました!?