茹でて保存しておいたほうれん草で時短!「ほうれん草とベーコンのふわふわ卵炒め」

ほうれん草とベーコンのバター炒めは,子どもたちもおいしいといってくれるのではよく作ります。しかし今回は,マヨネーズのふわふわ卵とコラボしてみることにしました。いつもはバターで炒めるところをマヨネーズにして,卵もふわふわ仕立てに。なかなかの評判のできに仕上がりました。特に,卵がおいしいといってくれました。お弁当にも入れてしまいました。
調理時間は10分くらいかな?

<使った材料>

  • ほうれん草 下ゆでしたあるもの 約200 g
  • ハーフベーコン 5枚入り1袋
  • 卵 2個
  • マヨネーズ 約大さじ1(炒め用)小さじ2(ときたまご用)
  • 砂糖 大さじ1
  • 塩 小さじ1/2

<作り方>

1.ハーフベーコンを幅1 cm位に切ります。

2.フライパンにマヨネーズ約大さじ1を入れ,1のベーコンを加えてIHクッキングヒーターの火力「5」中火で炒めます。

3.ボウルに卵2個を割り入れて,マヨネーズ小さじ1程度,砂糖大さじ1,塩小さじ1/2を加えて,よくかき混ぜて溶き卵を作ります。

3.2~3分したら下ゆでしてあるほうれん草を加えて,さらに1分くらい炒めます。

5.全体を手前半分くらいにまとめ,空いたスペースに溶き卵を入れます。

6.卵がふつふつしてきたら,卵だけを大きくゆっくりとかき混ぜます。

7.卵がふんわりとまとまったら,全体を軽く混ぜ合わせてできあがりです。

ほうれん草がたくさん手に入ったので,一度に茹でて一部を袋に入れて冷蔵庫にしまっておきました。今回は,そのほうれん草を使うことで,時短しました。朝の忙しい時間にピッタリの料理だと思います。

大学受験参考書・赤本、予備校テキスト買取サイト「学参プラザ」

特売の牛バラこま肉で牛丼を一気に大量調理!残った半分は冷凍保存で作り置き!

メガパックの特売が売りのスーパーで,牛バラ小間肉があったので,牛丼にすることにしました。家族4人が1回で食べきるのにはさすがに多すぎるので,残った半分は冷凍して,調理時間が取れないときのためにストックしました。豚丼はよく作るけど,さすがに牛肉はなかなか安く手に入らないので久しぶりのおうち牛丼。こっちの方がおいしい!というのが子どもたちの感想でした。やっぱりしょうがないか。4月からは輸入牛肉がさらに安くなりそうなので,牛丼を作る機会も増えそうです。包丁で切ったのはタマネギとしょうがだけ。あとは基本的に煮込むだけなので,それほど手間もかからないのも助かります。
調理時間は25分くらいかな?

<使った材料>

  • 牛バラ小間肉 600 g
  • タマネギ 2個 約500 g
  • しょうが 適量
  • しょうゆ 100 ml
  • みりん 50 ml
  • 白だし 50 ml
  • 砂糖 50 g
  • 水 600 ml

<作り方>

1.タマネギをスライス切りします。

2.鍋に油をしいてタマネギを炒めます。火力はIHクッキングヒーターの「5」中火です。
※牛脂がついてきたので,これで炒めてみました。

3.タマネギの色が少し変わるまで炒めます。

4.しょうがをきざみます。

5.水600 ml,みりん50 ml,白だし50 ml,砂糖50 gを鍋に入れ,さらに牛バラ小間肉600 gを加えて中火のまま煮込みます。

6.沸騰してくるとアクが浮いてくるので,すくい取ります。

7.アクをすくい取ったら,しょうゆ100 mlを加えて煮込みます。

8.約5分程度煮込んだらできあがりです。

今回は牛脂もついていたので,タマネギをそれで炒めました。タマネギは炒めた方が甘みが出ますが,炒めずに煮込んでもそれほど大きく味は落ちないと思います。その手間を省くともっと簡単になります。

鶏つくねの鍋料理×味噌ベースでいただきました!〆はいつもの雑炊です

冬は,温かいお鍋によくします。子どもたちも好きだし,野菜もたくさん摂れて料理も楽なのでとっても助かります。ただ,いつも同じ味付けのスープもなあ,ということで,ベースの味をしょうゆ,塩,味噌などで変えていっています。今回はしばらくぶりに味噌ベースにしました。メインの具材はちょうど安売りしていた鶏つくねです。鶏つくねから出ただしと味噌がいいコラボでとってもおいしくできました。〆はいつものようにたまご雑炊。これも出しがいいので絶品に仕上がりました!
調理時間は20分くらいかな?

<使った材料>

  • 鶏つくねパック12個入り
  • にんじん 1/3本
  • ねぎ 1本
  • ぶなしめじ 1パック
  • 白菜 1/4カット
  • とうふ 1丁
  • 味噌 大さじ2
  • しょうゆ 大さじ1
  • 白だし 大さじ1
  • みりん 大さじ2
  • ごはん 約1.5合
  • 卵 3個

<作り方>

1.ニンジン1/3本を,ピーラーで皮を剥いてから厚さ2 mm程度に切ります。

2.鍋に水約600 ml,味噌大さじ2,しょうゆ大さじ1,みりん大さじ2,白だし大さじ1を入れ,1のニンジンを加えてIHクッキングヒーターの火力「5」中火で加熱します。
※鍋料理には,ポータブルIHクッキングヒーターをテーブルに置いて使うので,それ専用の鍋を使っています。

3.長ネギの皮を1枚剥いて,長さ5 cmくらいにカットして鍋に加えます。長ネギの青い部分は幅1cmくらいに切っておき,後から入れます。

4.ブナシメジの石づきを取り,小房に分けたら鍋に加えます。

5.鶏つくね団子を鍋に加えます。

たまたまスーパーで特売していたものを使いました。

6.豆腐を一口大にカットし,長ネギの青い部分と一緒に加えます。

7.白菜1/4を水洗いしてからざく切りにして鍋に加えます。

8.蓋をして沸騰したら弱火にしてさらに5分くらい煮込んだらできあがりです。
※その間に溶き卵を作っておきます。

9.鍋の具材をだいたい取り終わったら,ご飯約1.5合を残り汁に加え,蓋をして2分くらい加熱します。

10.溶き卵3個を鍋全体に加えて,さらに2分くらい煮込んでから雑炊をいただきます。

今回は,煮えるのに時間がかかる具材から順にカットして鍋に加えながら煮込むことで時短しました,鍋料理は盛り付けもいらないのでその分の手間も省けていいですね。

おうち鍋に飽きたら,通販で鍋料理を手に入れるのもいいと思い,いいなあと思うものをブログにまとめてみました。よかったらご覧ください。

寒い日はあったかお鍋!いろいろ鍋料理×ネット通販