今日は味の素の「ふんわりかに玉」で手抜きの主菜!上手に作るコツがつかめたかな?

今日は味の素の「ふんわりかに玉」を作ってかに玉を作りました。こういう総菜のもとは手軽なだけに頼りすぎないように気をつけなきゃ,と思いながら忙しいときはつい手抜きに走ってしまいます。
かに玉は何度も作っていますが,だんだんとふんわりとそして形よく作れるようになってきました。一番大きなポイントは,

ゆっくり大きく混ぜること。

作り方にちゃんと書いてありますが,混ぜ出すとついつい混ぜすぎてしまいます。そこをがまんしてゆっくりゆっくり大きく混ぜていくようにすると,ふんわりといい感じで仕上がります。
そして,裏返すのがまた難関で,崩れてしまうことがたびたび。これもゆっくり大きくかき混ぜることで崩れにくくなります。そして,返す前に 真ん中に丸く寄せ集めること。これも作り方に書いてありますが,きちんとやるといいです。それから,最近少し大きめのフライパン返しを買ったのも大きいです。そんなわけで裏返すのも上手くいきました。
ふんわり仕上がったので,味はもちろん,食感も最高でした。下の子がこのかに玉が好きなので,よくリクエストされますが,だいぶコツをつかめたようです。
調理時間は10分くらいかな?

<使った材料>

  • 味の素「ふんわりかに玉」 1袋
  • 卵 3個
  • サラダ油 大さじ1
  • 水 100 ml
袋の中には,かに玉の素,ふんわり粉,甘酢あんの素が入っています。

<作り方>

1.ボウルに,ふんわり粉,かに玉の素の順番に入れます。

2.ボウルの中身を粉っぽさがなくなるまでかき混ぜます。

3.卵3個を割り入れます。

4.ボウルの中身を再びよく混ぜ合わせます。

5.フライパンにサラダ油大さじ2を入れ,IHクッキングヒーターの火力「5」で加熱します。

6.30秒くらいしたら,4のボウルの中身を入れます。

7.少しおいてふつふつしてきたらゆっくり大きくかき混ぜます。
※あまり勢いよくかき混ぜると,スクランブルエッグのようになってしまいます。ゆっくりすぎても焦げてしまいます。様子を見ながらここを丁寧にやります。

8.半熟状になったら丸く形を整えながら中央に寄せます。火力3の弱火にして2分くらい焼きます。
※中央に寄せないと,裏返すのが難しくなります。(フライパンサイズは26 cmです)

大きくゆっくりかき混ぜるとこんな感じになります。ふんわり粉のせいか,少し膨らんだ感じになります。

9.フライ返しで裏返して1分くらい焼きます,
※大きいフライ返しがないときは一度平皿に移してからフライパンに裏返して入れる方法もあります。この方法も試しましたが,やっぱりコツが必要で,そう簡単にはいかないです。大きめのフライ返しがオススメです。

10.平皿にかに玉を移します。

11.フライパンをキッチンペーパーでふいてきれいにします。

12.フライパンに水100 ml,甘酢あんの素を入れます。

13.よくかき混ぜてから,弱火で加熱します。
※この間はかき混ぜる前に加熱してダマになってしまいました。

14.とろみがついたら,10のかに玉にかけて完成です。

やはり市販の総菜のもとを使うと手早く簡単にできますね。ふんわりしていてとってもおいしいです。

医師監修 ダイエットサポートサプリメント【DR.STYLE】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です