アップルパイは作るの大変そうだなあ,とずっと思っていました。でも冷凍パイシートと自家製のりんごジャムを使えば,ひょっとしてアップルパイもどきならできるのでは?と思って作ってみました。電子レンジのオーブンを使ってもよかったのですが,最近気に入っていろいろと使っているグリルパンで焼いてみました。意外と,そこそこアップルパイらしくできました。少し焦げてしまったのが残念でしたが,味は結構なもので,おいしかったです。子どももおいしい!といってくれました。シナモンとか加えたらもっとそれらしいかも?
調理時間は,焼く時間も入れて20分くらいかな?
<使った材料>
- オーマイ パイシート 1枚
- 自家製りんごジャム 適量
<作り方>
1.冷凍パイシートを袋からだし,数分おいて少し柔らかくなったら,包丁で4等分します。

2.麺棒でパイ生地を少し広げます。
3.自家製ジャムを大さじ1くらい取り,2のパイシートにのせて茶巾包みにします。

4.魚焼きグリルを中火で1分加熱しておきます。
5.グリルパンをIHクッキングヒーターの火力「4」で加熱し,温まったら3のパイを並べていきます。

6.グリルパンを魚焼きグリルの中に入れて,火力「1」で8分加熱します。
※今回は10分加熱してしまったので,少し焦げてしまいました。
7.そのまま5分くらいおいて,余熱で焼いたらできあがりです。
こんな簡単に「プチアップルパイ」ができてびっくりです。なんといっても冷凍パイシートのおかげですね。自家製りんごジャムを使ったので,そこも時短できたと思います。生のりんごから作ったらもっとおいしんのかな?
今朝のおかずです

今朝は主食をパンにしたので,おかずはこんな感じでした。らでぃっしゅぼーやのお試しセットに入っていたウィンナーを使ってみました。フライパンでころころと数分温めていただきました。いつも食べているウィンナーは,噛んだ瞬間にブワッと味がお口に広がる感じですが,これは,噛んでいる間にジワッと味を感じてそのうまさが後に残る感じでした。らでぃっしゅぼーやのお試しセットのウィンナーは無添加なので,肉本来のうまさが後に残るということなのかな?これはこれでおいしいと子どももいっています。何より無添加なのは,子どもがちいさいときは本当にうれしいですよね。食品添加物が人体に与える影響は本当のところどうなるか,まだ分からないと思っているので,小さい子どもにはなるべく避けた方が無難だと考えています。
今朝はパン食に合わせて,らでぃっしゅぼーやのお試しセットで届いた牛乳もいただきました。低温殺菌の牛乳は,飲んだときのコクがあっておいしかったですよ。子どもは飲みやすい,といっていました。

らでぃっしゅぼーやのお試しセットは,食の安全と味に対するこだわりを感じます。とりあえず,らでぃっしゅぼーやのサイトをのぞいてみてはいかがでしょうか?お試しセットは1.980円ですが,入っているものの値段を考えればお得だと思いました。

