つくレポ「サツマイモとしめじの炊き込みご飯」

炊き込みご飯をネットで探していたら,味の素のレシピ大百科のホームページにに「サツマイモとしめじの炊き込みご飯」を見つけました。サツマイモが旬になったのででは,と思って作ってみました。ほぼレシピ通りに作りましたが,豚のひき肉の代わりに鶏ムネ肉のひき肉を使いました。また,シメジは1/2パックと書いてあったのを1パック全部入れました。それから小ネギはなかったので使いませんでした。
気になるお味の方ですが,まあまあおいしくできました。味の素のレシピなので,味の素の「Cook do青椒肉絲」を使うので,ちょっぴり辛いのがアクセントになっています。でも,otosan的にはしょう油とみりんとだし汁の味付けの方が好みの味になりそうだと思いました。ただ子どもたちには大人気で,普段おかわりしない下の子が2回もおかわりして,食べ終わった後,食べ過ぎて苦しい,と横になっていました。
さて,作り方を一応紹介します。調理時間は炊飯時間を除いて15分くらいかな?

<使った材料>

  • サツマイモ 中1本 250 gくらい?
  • 米 2合
  • ぶなしめじ 1パック
  • ニンジン 1/4
  • 鶏ムネひき肉 約100 g
  • 「Cook Do」青椒肉絲 1箱

<作り方>

1.お米2合を研いでお釜に入れ,2合の線まで水を入れます。
※ 味の素のレシピ大百科では水400 ccに「Cook Do」青椒肉絲を入れて混ぜ合わせてからお米を入れると書いてありました。よく読まなかったので作り方が違ってしまいました。

2.サツマイモを1cm幅位の輪切りにして,さらに1 cm角くらいの大きさになるように切ります。

3.切ったらお釜に入れます。

4.ニンジン1/4本を,ののじサラダおろし器の粗めで千本切りにします。

5.ニンジンをお釜に入れます。

6.ぶなしめじを1/4に分けてから,根本の方を切り落として,小房に分け,お釜に入れます。

7.ひき肉100 gをお釜に加えます。

8.「Cook Do」青椒肉絲をお釜に入れて,全体をよく混ぜ合わせます。

9.炊飯器のメニューから炊き込みご飯を選んで炊飯します。

10.炊きあがったら全体を混ぜてできあがりです。

今回は時短の料理ではありません。炊飯するまでちょっと手間かもしれませんが,おかずを作ることを考えると結果的には楽な献立になると思います。各栄養素も入っているので,バランスのよい一品だと思います。otosanはこれに焼き魚と,具だくさん味噌汁で夕飯にしました。

今すぐお得に美味しい有機野菜や無添加食品を味見♪


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です