以前紹介したリンゴジャムは冷凍保存した砂糖漬けリンゴを使いました。今回はリンゴから作りましたので,レシピを紹介します。これからの時期は特売品のリンゴでジャム作る機会が増えます。今回はあわせて砂糖漬けリンゴも作って冷凍保存しました。こちらはおうちカレーに入れたりと,料理に活躍してもらうつもりです。ジャムは火を止めるタイミングがちょっと難しいかもしれませんが,何度か作ればタイミングが分かってくると思います。おうちジャムは,安くて添加物もありません。手間もそんなにかかりません。
調理時間は30分くらいかな?
<使った材料>
- リンゴ 2個(約400 g)
- 砂糖 400 g
<作り方>
1.リンゴの皮を剥いて,8等分して芯を取ります。
2.鍋の上で,リンゴをピーラーでスライスします。

3.砂糖400 gを鍋に入れて,全体を軽く混ぜ合わせます。

4.鍋をコンロにのせてIHクッキングヒーターの火加減「3」弱火で加熱します。しばらくすると,リンゴから水分が出てきます。

5.泡立つようすが,だんだん変化してきます。下の写真のようすではもう少し加熱が必要です。スプーンですくったジャムをたらしてみて,たれるようすからも加熱を止めるタイミングを判断します。このぐらいだと,スプーンからすーっとたれていきます。

6.だんだんと泡立ちが粘りけを持つようになってきます。スプーンですくってたらすと少し糸を引くようになります。この辺りが加熱を止めるタイミングです。もう少し加熱をしてもいいですが,どちらかというとジャムソースに近い方が好みなのでotosanはこの辺りで終わりにします。

7.粗熱をとってからフードコンテナに入れます。完全に冷めたら冷蔵庫で保存します。
今回は特に時短のコツはありません。ただ,最初火にかけてから10分くらいはほおっておいて構わないので,その間に別なことをしています。
さて,冷凍の砂糖漬けリンゴの作り方ですが。リンゴをスライスするところまでは同じです。ボウルの上でリンゴをスライスしたら,同量の砂糖と混ぜ合わせてZiplocの冷凍保存袋に入れて全体をよく混ぜてから冷凍庫に入れます。砂糖が十分入っているので,完全には固まりません。必要な分を取り出して使うことができます。

リンゴの季節になると,そろそろ年賀はがきも考える時期ですね。業者に頼むのもいいかも?早期予約キャンペーン中で5割引だそうです。