ブロック肉が安売りしているたのでひさしぶりに「煮豚」を作りました。以前はお鍋で煮込んだりしていたのですが,煮汁がもったいないなあと思っていました。それなら冷凍保存袋に調味料とお肉を入れて煮ようというわけです。冷凍保存袋の耐熱温度は商品ごとに違いますが,Ziplocが一番高いようです。それでも,火力が強いと,鍋底に接した部分が溶けて穴が開くことがあります。Ziplocを使って,弱火で加熱するといいと思います。一晩おくとしっかり味がしみてとってもおいしい煮豚ができますよ。
調理時間は5分+煮込み30分+一晩という感じかな?
<使った材料>
- 豚肩ロースブロック 400 g
- しょうゆ 200 cc
- みりん 50 cc
- 料理酒 大さじ2
- 豆板醤 小さじ1/4
<作り方>

1.豚肉のブロック全体をフォークでまんべんなく刺します。
※ 煮汁がしみこみ,仕上がりが柔らかくなるようにします。
2.Ziplocにしょうゆ200 cc,みりん50 cc,料理酒大さじ2,豆板醤小さじ1/4を入れてよく混ぜ合わせます。
3.2の袋に1の豚肉を入れます。
※ 面倒なのでネットはたいていの場合はかけません。この方法だと煮崩れずることはほとんどありません。
4.大きな鍋にたっぷりのお湯を沸かし,3のZiplocを入れます。

5.鍋の油温をみて,80℃くらいになるようにIHクッキングヒーターの火加減を調節します。80℃くらいになったら鍋にふたをして「1」位の火加減でいいと思います。
6.30分くらい煮込んだら,そのまま一晩おきます。
※冷めるときに味がしみこむそうです。

この方法だと,煮汁も少なくてすむので家計にもやさしいです。なべも洗う手間がほとんどないので楽ちんです。煮豚はある程度保存ができるので,お弁当のおかずとしても活躍します。
この煮豚をラーメンでいただきました。上の子がお店のチャーシュー並みにおいしい!といってくれてうれしかったです。

さて,おせち料理にもこんなふうにして煮豚を作ります。でもたまには,ネットでおせちを注文するのもいいかもしれませんね。
“Ziplocで無駄なく簡単「煮豚」” への1件の返信