これからの季節,うちではきんぴらごぼうもよく作ります。作り置きの副菜として,切り干し大根,ひじきの煮物,そしてこの「きんぴらごぼう」の3つのメニューを回しながら作っている感じです。特に受けているわけではありませんが,不足しがちな野菜のプラス1品に,お弁当のおかずにと重宝しています。定番の当たり前のメニューではありますが,うちのきんぴらごぼうを紹介します。
調理時間は30分くらいかな?
<使った材料>
- ニンジン 大1本
- ごぼう 1本
- ごま 適量
- しょうゆ 約50 cc
- みりん 大さじ1
- 白だし 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- ごま油 大さじ2
<作り方>
1.ごぼうの皮をピーラーでむきます。
※ ごぼうは皮に風味があるそうですが,otosannは土が残っているのがどうしても気になるのでむいてしまっています。
2.ボウルに水を入れ,その上で1のごぼうを包丁でささがきにして水の上に落としていきます。

3.にんじんの皮をピーラーでむいて,包丁でささがきにします。
※ にんじんはあく抜きしないので水には入れません。

4.ごぼうをざるにあげて水を切ります。
5.フライパンにごま油大さじ2を入れてIHクッキングヒーターの火加減「5」中火で加熱します。
6.5のフライパンに3のにんじんと,4のごぼうを入れて炒めます。

7.2,3分して全体がしんなりしてきたら,みりん大さじ1,白だし大さじ1,砂糖大さじ1,そしてしょうゆ約50 ccを加えます。

8.全体を混ぜ合わせながら,汁気がなくなるまで炒めます。
9.汁気がなくなったら,ごまを適量加えてできあがり。
ごぼうやにんじんを千本切りにしたいところですが,包丁でササッと作るのは難しいです。にんじんはまだしも,ごぼうが・・・。そこでささがきで作っています。これでもけっこ時間はかかります。ピーラーでも試してみましたが,1回で食べきる位の少量ならいいのですが,ごぼう1本をピーラーでスライスするのは結構大変です。調理器具も試してはいますが,まだこれというものは見つかっていません。見つかったらアップします。