カボチャは堅くて包丁で切るのが大変ですよね。あまり力を入れすぎて,指を落としそうになったことはありませんか?
今は以前NHKのためしてガッテンで放送した方法で捌いているので,紹介します。案外力を入れなくても切ることができます。詳しくはNHKのHPをご覧になるとよいと思います。
1.カボチャのヘタのまわりに包丁の先を斜めに刺していきます。無理をせず,少しずつづらしながらぐるぐると二,三周します。

2.そのうち,包丁で持ち上げると,ヘタがスポっと取れます。

3.ヘタの反対のおしりの方も同じように包丁の先を斜めに刺していき,取り除きます。
4.今度は包丁の先をまっすぐ下にヘタからおしりに向けて,まな板に当たるまでさし込みます。
5.カボチャを押さえ,まな板に当たっている包丁の先を支点として,包丁を回転させてカボチャに切り込みを入れます。

6.包丁をカボチャから抜いて,180°反対側も同じようにして切ると,カボチャが半分になります。
7.同じ要領で,カボチャを1/4にカットします。
8.ここまでくれば後は好きな形や大きさにカットできますね。
時短になるかどうかはわかりませんが,あまり力を入れずに楽にカボチャを切れるのは確かです。いつもは半分を料理に使い,残りの半分は適当な大きさにカットしてからZiplockの袋に入れて冷凍保存しています。
ところで今回使った「こぶき」かぼちゃ,甘くてホクホクしてとってもおいしかったです。
【森山ナポリ】食材の美味しさをギュッと瞬間冷凍で閉じ込めた、本格ナポリピザをご家庭で!
まもなく,お歳暮の季節がやってきますね。