うちの常備菜「サツマイモのオレンジ煮」

オレンジジュースを入れて煮込むだけ。簡単に作れるのに,オレンジの酸味がきいてとってもおいしい!サツマイモは健康にもいいし。色もきれいな黄色で食欲をそそります。
焼き芋にしてもふかし芋にしても,サツマイモが好きでなかった息子もいつの間にか,このオレンジ煮が好物になっていました。
一鍋分作って,常備菜にしています。おかずのプラス1品に,お弁当のおかずにと大活躍です。時季外れで手に入らなかったのがようやく出回ってきたので,早速作りました。
調理時間は30分くらいかな?

<使った材料>

  • サツマイモ(細めのもの3本600 gぐらい)
  • 100%オレンジジュース(コップ1杯200 cc)
  • 砂糖(大さじ3)

<作り方>

1.サツマイモの皮をピーラーでむきます。
(むかなくてもいいんしょうけど,きれいに洗うより簡単なので・・・)

2.サツマイモを厚さ7 mmぐらいの輪切りにします。なべに水を入れて,その中に切ったサツマイモを入れます。

3.サツマイモを全部切り終わったら,なべの中のサツマイモを一度ざるにあげ,再びなべに入れます。

4.サツマイモがぎりぎりつかるくらいまで水を入れます。さらにオレンジジュースコップ1杯ぶんと砂糖大さじ3杯ぐらいを加えます。
(オレンジジュースはもう少し多めのがいいかも?)

5.IHクッキングヒーターの火加減「5」で加熱します。

6.5分くらいすると沸騰するので,火の強さを「2」(とろ火~弱火?)にしてタイマーを15分にセットします。
(このとき火が強いと煮崩れしやすくなります)

7.スイッチが切れたら,サツマイモをタッパに取り出します。

8.煮汁を半量になるくらいまで煮詰めます。
(だいたいIHクッキングヒーターの火加減「5」で10分くらい)

9.煮詰めた煮汁をタッパに入れてできあがり。

冷蔵庫に保管して,3日くらいで食べきってしまいますが,5日は持つと思います。
はじめのころは,オレンジや,ミカンの皮をむいてスライスしてサツマイモと一緒に煮込んでいたのですが,最近はオレンジジュースで代用しているので,かなり簡単になりました。
調理時間は30分くらいと長いですが,ほとんどが煮込む時間なので,その間いろいろなことができます。これで1種の時短をしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です