ナスの「焼き浸し」

旨い!簡単!「ナスの焼き浸し」。今が旬のナス。おいしくて家族のみんなも大好き。ついつい買いすぎた上に、実家の家庭菜園で収穫したものも届いて、大量のナスが。そんなときの簡単調理がナスの焼き浸しです。メインのおかずに付け足すもう1品として申し分ありません。調理時間は10分ぐらい。
<使った材料(4人分)>・ナス4本・ごま油(大さじ2ぐらい)・水(コップ1杯)・みりん(コップ半分)・めんつゆ(コップ半分)・しょうゆ(大さじ1)・塩(小さじ1)・おろしショウガ(小さじ1ぐらい)
<作り方>1 ナスを水で洗ってから、3cmぐらいの胴ぎりにしたら、水をはったボウルに入れてあく抜きをします。
2 数分おいたら、ナスを取り出して、カットした面を下にしてフライパンに並べます。
3 並べたら、ごま油をナスの上から全体にごま油を回し入れます。
4 フライパンにふたをしてから加熱開始。火加減は、IHクッキングヒーターの「5」(たぶん中火)。
5 ボウルを軽く洗って、水コップ1、みりんコップ半分、めんつゆコップ半分、しょうゆ大さじ1、塩小さじ1、おろしショウガ小さじ1を入れて軽く混ぜ合わせます。
6 5分くらいするとフライパンのふたの内側全体に水蒸気がついてくるので、IHクッキングヒーターの火加減を「3」(弱火)にして、タイマーを3分でセット。
7 タイマーがなって、加熱終了後、2分くらいしたらフライパンからナスを取り出して、5のボウルの中に入れ、1分くらい軽く浸します。
8 ナスを皿に移して完成!

ふわふわのナスをパクッとかじると,汁がジュワッとお口の中に。おいしいですよ-。手間をかけないポイントは,加熱前のフライパンにナスを並べて上から油をかけて,ふたをしてから加熱すること。加熱中の時間は他の料理も作れます!
子どもがいるから,めんつゆは少し高くても化学調味料無添加のものを使っています。子どもが手を離れたら,安いめんつゆにしよっと。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です